皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。
今回は阿蘇郡南阿蘇村にて経年で色褪せていた軒天井の塗装工事の様子を紹介します。
軒天井は住宅内の湿気などを逃がし、雨漏り、カビ、錆などから守ってくれる大切な場所です。
定期的に塗り替えておかないと、シミや汚れが溜まったりするので要注意です。
今回は一番スタンダードな方法で施工ですのでこれから塗り替えをご検討される方にも参考になると思います。
阿蘇郡南阿蘇村 経年した軒天井塗装工事の下塗りの様子

まずは下塗り、ということで「エスケー化研 水性ミラクシーラーエコ」を使用していきます。水性の仕上げ塗料と強固に密着してくれるので、新築や改装を問わず幅広く下塗りに使用することができる万能塗料です!

通常であれば軒天井は水性ケンエースを使用する場合は下塗り不要です。ですが、今回軒天井がサイディングだったので下塗りを入れることになりました。
この塗料は高い浸透性も持っているので、吸い込みが強い下地に対して非常に最適です。
阿蘇郡南阿蘇村 透湿性に優れた塗料で中塗りしている様子

下塗りが終わって塗料が乾燥したら「日本ペイント 水性ケンエース」を使用して中塗りを行います。かぶりが良く、下の状態が全然透けないので傷んでいた様子が全く分かりません。また、透湿性にも優れているので湿気を逃がす役割のある軒天井には非常に最適な塗料となっています!

それでは水性ケンエースをローラーで塗っていきます。今回は外壁や屋根と同じように下塗り、中塗り、上塗りと3回で仕上げる基本的な塗装方法になります。

軒天井には換気のために、通気孔が開いているので、それを塞がないように塗料の量には注意が必要です。塞いでしまうと、湿気を逃がすことが出来なくなり、お住まいがジメジメしてカビや錆などが発生しやすくなります。

写真左側の色が白くなっている部分が中塗り後で、右側がこれから塗る部分になります。

中塗りの塗料が乾燥したら上塗りを行います。これが最後の仕上げですので、気を抜かずに丁寧に塗っていきます。

たまにぱっと見では分からないからとこの上塗りを手抜きする業者もいるので、お見積りなどで費用が安すぎる業者にはご注意ください。
最後に塗料が乾燥したら軒天井完成になります。
熊本県の軒天井の塗装工事は街の外壁塗装やさん熊本店へお任せ!

街の外壁塗装やさん熊本店では軒天井の塗装も専門としており、熊本県内で大変ご好評いただいております。
お客様に寄り添った施工を心がけておりますので、無駄な塗装はせず、ご希望は可能な限りお答えいたします。
まずは完全無料のお見積りにて気軽にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。お客様の声はこちら>>お問い合わせフォームはこちら>>電話番号:0120-555-378
記事内に記載されている金額は2024年04月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。