皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本です。今回は阿蘇郡南阿蘇村にて色褪せて表面が白くなっていた水切りの塗装工事の様子を紹介します。忘れられがちな付帯部の1つですが、ここをメンテナンスしていないといつか痛い目に合うかもしれません!?付帯部を1番奇麗に長持ちさせるための方法で塗装してきたので是非今後の参考にご覧ください!

まずはサンドペーパーでケレンします。錆などがあればある程度除去することができます。主な目的は表面に小さな傷をつけ、塗料の食いつきを良くするためです。

ケレン後、鉄製の付帯部には錆止めを塗布しなければなりません。今回使用した塗料は「ロックペイント サビカットⅡ」です。この塗料はその日のうちに弱溶剤系の上塗り塗料を塗ることができるので、工期の効率化を図ることができる優れものです。
また、鉛・クロム系化合物を配合していないので、安心してお選びいただけます。

ハケを使ってこの錆止め塗料を使用していきます。このように細いところはローラーでは塗りにくいので道具を変えて塗装します。

錆止め塗料は白く、塗るとこのように全体が真っ白になります。これを見てたまにびっくりされる方もいらっしゃいますがご安心ください。仕上げの塗料はこの後です。

下塗り乾燥後は「日本ペイント フファインパーフェクトベスト」を使って中塗りと上塗りをしていきます。ラジカル制御により高い耐候性を手に入れた塗料で、その丈夫な塗膜で長期間水切りを守ってくれます。

中塗り以降もハケを使って塗装していきます。

仕上げの塗装は付帯部であってもしっかり2回行います。写真は上塗り中の様子です。

上塗り後塗料を乾燥させ、べたつきが無くなったら水切り塗装工事は完了になります。
水切りの塗り替えは街の外壁塗装やさん熊本店へお任せ!

水切りは基礎に雨水が直接当たって吸収されやすくなるのを防ぐためにあります。
もしこれが機能していないとカビ、錆、シロアリなど様々な症状が現れ、お住まいを傷めてしまいますのでご注意ください。
街の外壁塗装やさん熊本は水切りを首めとした付帯部塗装も専門ですので、何かありましたら気軽にご相談ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。お客様の声はこちら>>お問い合わせフォームはこちら>>電話番号:0120-555-378
記事内に記載されている金額は2024年04月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。