
皆さんこんにちは、街の外壁塗装やさん熊本店です。今回は雨漏トラブルや雨漏りが起こる原因を当店の防水工事事例と一緒に紹介します。「天井にシミが出来てきた」「雨水で塗れているがどこが原因か分からない」このような雨漏りに悩んでいませんか?雨漏りを放置すると、お住まいが腐食したり、錆びたりと様々なトラブルが引き起こしてしまう恐れがあり、早めに対処する必要が出てきます。この記事では①雨漏りとは何かと引き起こされるトラブル、②雨漏りの原因、③防水工事事例3選を紹介し、お客様の雨漏りに関するお悩みを解消するお手伝いをしたいと思います。
雨漏りとは、建物の屋根や壁、窓などの構造部分に生じた隙間や劣化によって、外部からの雨水が内部に侵入する現象を指します。
雨漏りが発生すると、建物内部の天井、壁、床などに水が浸入し、木材の腐食、鉄部品の錆び、カビやダニの発生を引き起こす可能性があります。
雨漏りの原因はさまざまですが、主に以下のようなものがあります

屋根材の劣化や破損によるものです。特に瓦やスレート屋根の屋根材が割れたり、ずれたりしている場合に雨水が侵入しやすくなります。

屋根の接合部や壁の隙間に使用されるシーリング材が劣化すると、隙間から雨水が浸入します。
側面からの雨漏りはないと思われている方もいらっしゃるのですが、外壁などからも雨漏りは起きてしまいます。

外壁にひび割れがあると、そこから雨水が浸入し、室内に漏れることがあります。
モルタル外壁などは特にひび割れやすい特徴を持っているので、外壁からの雨漏りというのは可能性が高くなります。

ベランダの防水機能が低下したり、排水溝が詰まっていると、ベランダやバルコニーにたまった雨水が室内に侵入することがあります。更にこういった雨漏りからシロアリの発生の恐れもあり、一度発生すると駆除するのに非常に費用や手間もかかるのでご注意ください。

落ち葉やゴミが雨樋に詰まると、雨水が適切に排水されず、屋根や壁に雨水が伝って雨漏りすることがあります。
軒天井にシミが出来ている場合、雨水が伝ってシミになっている可能性があるので、この場合も雨漏りも要注意です。
3.街の外壁塗装やさん熊本店の防水工事の施工事例3選!
街の外壁塗装やさん熊本店ではこれまで雨漏りトラブルの解決やベランダの防水工事を多数行ってきており、お客様からご好評いただいております。
その中から3つ今回ご紹介しますので、どのような工事を行っているのか、似たような症状はあるのかを是非ご覧ください。
3-1.熊本市北区 雨漏りしていた鉄骨造戸建てのベランダ防水工事
【工事基本情報】施工内容:ベランダウレタン防水工事施工費用:30万円施工期間:5日
こちらのお客様はベランダがひび割れ、コケも生えている状態でかなり防水機能が低下していました。高圧洗浄で汚れやコケをしっかり落とし、通気緩衝工法でウレタン防水工事をさせて頂きました。
詳細はこちらから↓
熊本市北区 雨漏りしていた鉄骨造戸建てのベランダ防水工事
3-2.熊本市西区 経年劣化していた住宅の塗装工事
3-3.熊本市東区 雨漏りしていた1軒家の一部モルタル外壁塗装工事
4.熊本県の雨漏りトラブルは街の外壁塗装やさん熊本店へお任せください!
最後までご覧いただきありがとうございました。雨漏りについてと施工事例3選の紹介は以上になります。
熊本県の雨漏りトラブルや防水工事の実績多数ですので、お悩みの方は是非街の外壁塗装やさん熊本店へお任せください。
当店には防水工事専門の職人も在籍しておりますので、ご安心ください。
熊本県ならどこでもお伺い致します!
実際の工事をされたお客様の声はこちら>>メールでのご相談はこちら>>電話番号:0120-555-378
記事内に記載されている金額は2024年05月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。