瀬戸市で屋根の塗装工事をしています。
既存の屋根材がスレートで褪色や経年劣化が進行して
日の当たりにくい北側ではコケやカビが発生していました。
防水性が低下しているので今回屋根の塗装をする事になりましたので
その様子をお伝えしていきます。

施工前の様子です。
こちらの現場では棟と呼ばれる屋根の面と面の頂点に当る部分に
瓦が積まれていましたが雨漏りのリスクがある為、板金による棟包みに取替を行いました。

まずは高圧洗浄という作業を行います。
今の屋根は経年劣化によって全体的に褪色やコケ・カビが発生していました。
そのままの状態で塗装をすると塗料の密着力が悪く数年で剥がれてきたり
塗膜に膨れが生じてきたりします。
ですので脆弱な塗膜やコケ等の汚れを除去してから塗装の工程に進んでいきます。

高圧洗浄が終了したら
下塗り作業に進んでいきます。
既存の屋根材と塗料との密着力を高める
接着剤の様な役割を持っています。

次にタスペーサーという部材を屋根材に挟みます。
この作業を怠ると毛細管現象によって雨漏れの原因となります。
それを防ぐためにも必要な作業となります。
最後に仕上げの色で中塗りと上塗りの塗装を行います。
ムラの無い様にローラーにて均一に塗料を塗布していきます。
施工後の写真です。
以前は経年によって塗膜も劣化して艶も無い状態で、
防水性も低下し、屋根材自体の劣化が進んでいました。
塗装というメンテナンスを怠ってしまうと
屋根材自体が劣化していき、最悪のケースは雨漏れ等に繋がります。
そうすると塗装だけでは済まなく費用も高額になってしまいます。
そうなる前に早めのメンテナンスをお勧め致します。
外壁についてお困りの方は
街の屋根やさんへお問い合わせください!!!!
記事内に記載されている金額は2017年07月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。