来月から全面改修工事がスタートする豊中市の築40年4階建てマンションです。
前回外壁の状態について詳しくご説明させていただきましたので、
今回は共有部分や設備品、鉄部などの様子をご紹介していきたいと思います。
★外壁タイル、モルタル面の状態と施工内容はコチラ
共有スペース

廊下

階段
今日数部分の廊下と階段もそんなに酷く劣化はしていません。


階段部分も廊下部分も平場は長尺シートを貼って工事します。
塗膜系で施工する場合費用が安くすみますが、
やはり数年で塗膜が剥がれてくることも多く小まめなメンテナンスが必要です。
その分長尺シートは多くの集合住宅の共有スペースで使用されており
初期費用は少し高くつきますが耐久性も見栄えも良いのがメリットです。
側溝部分(端の溝部分)はウレタン防水で施工していきます。
建物裏側にある貯水槽

貯水槽の下にある鉄製の扉

貯水槽
建物の裏には大きな貯水槽が設けられています。
コチラもケレン後錆止め+塗装する予定ですが、
貯水槽の下にある鉄扉は劣化が進み穴が沢山開いてしまっていますが
裏側にあり人が立ち入る箇所ではないとの事で、費用削減の為に
交換ではなくアルミテープで穴を塞いで塗装する予定です。
交換予定の2つ


廊下の電機は現在蛍光灯が使用されており、今回の工事で
全てLEDの物と新しく交換する予定です。
(蛍光灯の光には虫が反応して寄ってきますがLEDの光には虫は反応しないんですよ~)
集合ポストもまだ使用できますが新しいものに交換をご希望でしたので
こちらの部分も新しい物が入りキレイになる予定です♪楽しみですね!
その他塗装予定の部分(一部)

非常用ベル

ガレージブロック塀

アスファルトシングルの下屋
集合住宅の為鉄部も多く塗装する細かい箇所が非常に多いので
一部のみ、ご紹介させていただいていますが、基本的に鉄部は全て塗装します。
下屋があり、アスファルトシングルで施工されていますがこちらも塗装します。
足場を立てるのが少し大変そうです

ちなみにこちらの現場の側面は、隣の建物との隙間は十分にあるのですが
出窓があり、外壁からかなり出っ張っている部分があります。
こうした場合足場を組むのが少し大変で作業性も少し悪くなります。
この件に関しては足場が組みあがった方が分かりやすいと思うので
また後日ご紹介したいと思います(^-^;
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。