豊中市にある築40年4階建て集合住宅の改修工事がスタート!
昨日から2日間かけて本日午後、足場の組み立てが完了しました。
今回は足場架設の様子をご紹介していきたいと思います。
↓ 同じ現場の下記ブログも参考にご覧ください ↓
2日間かけて足場を架設しました

初日は朝から3人の足場屋さんが現場に到着。
さっそく足場を組んでいきます。

初日終了時点

2日目8割終了
まず初日の夕方までで建物の3階部分までの足場の組み立てが終了。
本日2日目は5人の足場屋さんが来て作業していたのであっという間に
残りの部分の足場の組み立ても終了し、あとはネットをかけたら終了です。

今回の現場は昇降階段が付いているので助かりますね。
この階段で最上階の4階までスムーズに上り下りができます。
前回のブログで紹介したお話・・・

前回のブログで
ちなみにこちらの現場の側面は、隣の建物との隙間は十分にあるのですが
出窓があり、外壁からかなり出っ張っている部分があります。
こうした場合足場を組むのが少し大変で作業性も少し悪くなります。
この件に関しては足場が組みあがった方が分かりやすいと思うので
また後日ご紹介したいと思います(^-^;
とご紹介させていただいた部分の足場の紹介です。

センター足場

くさび式足場
出っ張っている部分の足場はセンター足場などと
呼ばれている足場(アンチ)を取り付けており、
他の部分の足場は両端2箇所ずつ固定されていますが、
(※くさび式足場)
センター足場は中央部分1箇所しか固定されていません。
外れることはありませんが、少し足元が不安定なので注意が必要です。

最後は飛散防止用のメッシュシートを上から張って終了です。
上から取り付けて下に垂らし各階ごとにしっかり足場と結びつけます。
メッシュシートの固定が緩いと紐がほどけて風でシートが煽られるため
近隣の方にもご迷惑ですし安全性も低下するのでしっかりと固定します。
足場が最上階部分まで組みあがった段階で、現場調査の時には確認できなかった
上層階部分の外壁の様子やバルコニーの様子を次のブログでお伝えしたいと思います!

こちらの現場は日野が担当させていただいております!
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841


記事内に記載されている金額は2019年06月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。