豊中市にある築25年2階建て住宅の現場調査に伺いました。
地域誌に掲載されている弊社の広告をご覧になり他社様との
相見積もりがしたいということでお問い合わせいただきました。

現場は2階建て住宅で外壁は正面の一部分がタイル張りになっており
その他の部分の外壁はモルタルです。塗装歴は1度もありません。

築25年で一度も塗替えを行っていないとのことでしたので
当たり前ではありますがチョーキング現象が確認できます。
これは塗膜が劣化し塗料の持つ機能が失われているサインですので
防水性などをもつ塗料が塗ってあったとしても現状ではその機能はありません。
このチョーキング現象は高圧洗浄で洗浄しても収まることはなく
一般的にはこの現象が確認出来たら塗り替え時期というサインです
クラックも多数発生しています



建物の全体至る所にクラックも確認できています。
特にサッシの下に発生しているクラックは雨漏りに繋がりやすいため
早急に対処した方が良いことは間違いありません。
今の段階ではまだ室内に雨漏りしている形跡などは確認できませんでした。
建物裏側の外壁は・・・


こちら建物の裏面に位置する外壁ですが大量に枯れたツタに覆われています。
近年グリーンカーテンなどで人気もありツタをわざと生やすお宅もありますが
外壁にとってツタが生えているということのメリットは少ないと言えるでしょう。
この現場の様に枯れたツタは美観も損なうことに加え、植物の生命力は強く
緑に戻ることは無くても根を伸ばし続けてしまいます。
クラックの内部に入り込み根を生やすと内部から押されて膨れてしまったり
サッシ廻りだと更に雨漏りの危険性がグンと高くなってしまいます。
後は枯葉によるつまり、虫の発生、藻やカビの発生なども心配です。
更に広い面積をツタに覆われている場合、外壁の劣化なども確認し難いです。
塗装をする場合はツタを撤去します。
塗装をする場合は勿論ですがこのツタを全て撤去しなければなりません。
基本手作業ですが、枯れているツタは比較的簡単に千切れて取れますが
生きているツタの場合はなかなか力もいるので大変ですね。
手ではキレイに取り除けないのでバーナーで焼き、取り除いたツタの跡は
ブラシなどで削らなければいけませんので手間がかかってしまいます。

こちらの現場は伊藤が調査させていただきました。
3種類の塗料を使用した場合の御見積書を作成させていただきましたので
施主様にご提出しまたお話し合いを重ねさせていただきたいと思います。
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841


記事内に記載されている金額は2019年06月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。