豊中市にある築40年4階建て集合住宅の改修工事は
梅雨シーズンに貴重な今日の天気を最大限に活用し作業中です。
塗装班は外壁一部と車庫の下塗り~上塗りまで仕上げ、
庇の下塗りと中塗りまでは今日中に仕上げられそうです。
月曜日から作業予定だったベランダのウレタン防水工事は
天候不良で本日からやっとまともに作業が開始できました。
↓ 同じ現場の下記ブログも参考にご覧ください ↓
ベランダ防水工事もやっと作業開始
雨でスタートが延び延びになっていたベランダの防水工事は
やっと作業を始めることができ、今日は上層階から
ベランダにある物の撤去とドレンや側溝の清掃、ケレン作業を行い、
明日から下地調整が終了した階からプライマーを塗っていきます

ベランダの物を退けます

クーラー架台
事前にベランダに置いてある物は室内へご移動いただける様に
お願いするお手紙を各入居者様にお渡ししてありますが、
どうしても退かせないものは邪魔にならない所に退けておきます。
クーラーの室外機などは専用の架台に乗せて作業しますが、
防水工事の際に使用する架台は足の先端が細くなっており
防水施工面への影響を最小限に抑え、
塗れない部分を少なくするよう考慮されています。
防水層を作る前の下地調整

①ドレンの清掃

②ケレン

③ブロア
防水工事の今日は4階と3階の清掃と下地調整がメインで
①ドレンの内部、廻りの清掃を行い
②土間部分のケレン作業(こびり付いた汚れなどの撤去)
③ブロアと呼ばれる道具で細かいゴミを飛ばします
今回ベランダはウレタン防水密着工法で施工しますが、
丁寧にしっかりと清掃、ケレンなどの下地調整を行わなければ
施工不良が起きやすくなってしまうため重要な作業となります。
本日は下地調整のみで終了、明日からは下地調整が終了した箇所から
プライマーを塗る予定です。明日雨が降ったら作業はできません・・・
塗装班の本日の作業内容は
塗装班の今日の作業内容は
①車庫壁、天井の下塗り~上塗り
②壁一面の下塗り~上塗り
③庇の下塗り~中塗り
を3人体制で手分けして行いました。
各場所下塗り

車庫天井と壁の下塗り

外壁の下塗り

庇下塗り
まず一人が車庫の天井と壁の下塗りを行っている間に
もう一人が外壁の下塗りを行い
もう一人は上層階の庇から養生と下塗りを行っていきます。
下塗りにはベランダの塗装にも使用した日本ペイントの
パーフェクトフィラーを使用して塗装していきます。
中塗り

車庫中塗り

外壁中塗り

庇中塗り
午前中に下塗りを行い、昼休憩中に乾燥するのを待ち
お昼から各箇所の中塗りを行いました。
中塗りには日本ペイントのパーフェクトトップを使用し
色はアイボリーの艶ありで塗っています。
上塗り

車庫上塗り

外壁上塗り
中塗りが乾いたら車庫の壁と外壁の上塗りを行いました。
庇は今日は中塗りまでしか行えないので上塗りは明日以降行います。
この写真だと中塗りと上塗りの色が違って見えますが
太陽光の加減が原因で色は中塗りと同じアイボリーを使用しています。
これで今日の作業内容は終了です。
明日も今のところ天気も良さそうなので続きの作業を行う予定です!

こちらの現場は日野が担当しています。
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841


記事内に記載されている金額は2019年07月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。