改修工事を行っている豊中市の築40年4階建て集合住宅では
廊下と階段の防水工事として長尺シートを貼らせていただきました。
以前とはかなり印象も変わりスタイリッシュに仕上がっています。
集合住宅や店舗の床の施工で良く使用される長尺シートですが
一体どんな物でどんな特徴があるのかご紹介したいと思います。
長尺シートとは防滑性ビニル床シートで、耐久性に優れており
人の歩行や重いものを置いても傷や跡が付きにくいのが特徴です。
その為集合住宅などの人が毎日行き来する箇所の施工に最適です。
今回使用したのはタキロンマテックス株式会社の製品です。
廊下部分にはタキロンシーアRAという製品を使用しました。
汚れにくい・カビにくい・意匠性が高い・耐久性が高い
という点が最大の特徴です。掃除もしやすいという点もポイントです
階段部分にはRAステップ6Wという製品を使用しており
こちらは階段専用の商品で性能は廊下に使用したものと同等です。
どちらも滑りにくく、足音などが響いたりうるさくない様
衝撃音遮断性という機能を兼ね備えているため、
集合住宅などの通路や階段には非常によく施工されています。
全ての工程写真が撮れずに
細かい説明が抜けてしまっている部分もありますが
大まかな作業工程はこのような流れで行います。
特にボンドを塗る際は多すぎても少なすぎてもダメで、
更には均一に塗れていないと仕上がりに影響しますので
簡単に見える作業も経験が物を言う作業ですね。

段鼻とは階段部分で一番負担がかかる部分で、
写真上では赤丸で囲っている部分が段鼻と呼ばれる部分です。
段鼻部分のボンドは補強用の充填剤を使用しています。
この長尺シート貼りで改修工事の大きな作業は全て終了しました。
あとは設備品の交換と車庫のブロック塀の塗装など細かい作業が残っています。
工事期間中が梅雨に当たってしまい作業内容の変更などもあり
長い間ご入居者様にはご迷惑もおかけしたと思いますが
無事に終了し、外壁も廊下もキレイになり、一安心です。
記事内に記載されている金額は2019年09月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。