吹田市にある2階建て木造住宅の外壁塗装工事が終盤に入りました。
今回は下塗りの前にカチオンシーラーを塗ってからの4回塗りです。
中塗り、上塗り、鉄部や木部の付帯部塗装の様子をご紹介します。

今回中塗り・上塗りに使用する塗料は
日本ペイントの「パーフェクトトップ」というラジカル制御型塗料です。
※写真は違う現場で使用した缶です!すみません(^-^;
色はパーフェクトトップの色番では【ND-108】
日塗工番号では【27-85B】というパールホワイトに近い色です。
見本板ではこんな感じの色に見えます。
光沢を持もった薄い灰色ですね。

刷毛を使ってローラーでは
キレイに塗れない部分を塗っています

ローラーで塗れる箇所はローラーを
使用して塗装していきます。
上塗りも同様に刷毛とローラーを使用して塗っていきます。
写真で見ると見本板とは少し違う色に見えますよね。
写真だとパールホワイトというよりはベージュに近い感じがします。

木製の戸袋の木枠のケレン。
表面の汚れなどを除去して
表面に細かい傷を付けることで
塗料の密着性が高くなります。

木部には日本ペイントの
【ファインウレタン】を塗ります。
油性塗料ですので匂いはありますが
水性塗料よりも密着性が高いです。

鉄部も木部同様にケレンします。
錆が無い場合もケレンは行います。

錆止めを塗っていきます。
細かい部分や入り組んだ部分には
刷毛を入れ込んで細部までしっかりと
錆止めを入れています。

錆止め塗装終了。
錆止めの色は仕上げ塗りの
塗料の色によって変えていきます。

仕上げの色は茶色です。
こちらも日本ペイントの
【ファインウレタン】を使用

樋の固定金具も交換です。
軒樋だけでも50mあります。
竪樋も全て交換していきます。

新しい樋の固定金具です。
樋を取り付けている部分を
【鼻隠し】と呼びますが、
この部分は垂木などの
屋根の構造材を隠す役目もあります。

鼻隠しに、ビスで金具を固定しています
樋交換は集水器などの設置も含めて
トータル40万程かかっています。
こうしてほぼ工事は終了ですが、外構の塀の塗装が残っています。
塀はまた外壁と違う色で塗装する予定です。何色かはまたお楽しみに(^^♪
記事内に記載されている金額は2019年08月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。