枚方市にある2階建て住宅の無料点検へ伺いました。
こちらの現場は無料点検後に外壁と屋根の塗装工事を
行うことが決定しており工事も既に着工しています。
施工前の様子を詳しくご紹介していきたいと思います。
使用している外壁材は


外壁には窯業系サイディングが使用されていて
2面はサイディングの上から更に左官仕上げが施されています。
写真上で白く見えている部分がデザインサイディングで
黄色っぽく見えている部分が左官で仕上げられている部分です。
更に茶色く見える部分は木材がそのままデザインとして使用されています。
それぞれに問題もある

櫛引仕上げの外壁部分

木材がビスで留められています
デザイン性を高める為に全て同じデザインで仕上げるのではなく
あえて部分部分で違うデザインを採用している住宅は多いのですが、
今回左官で仕上げられている面は「櫛引き仕上げ(くしびき)」
と呼ばれる模様で、比較的ポピュラーな模様です。
ですが凹凸が多いため溝に汚れが溜まりやすく、
特に写真の様にサッシの下などは雨だれ汚れが付きやすいです。
更には外壁の一部に木が使用されていますが、
ビスで留めてあるだけであくまでも個人的な意見としては
外壁に木をそのまま使用するのはあまりお勧めできません。
木は鉄部同様に5年毎にメンテナンス塗装の必要があります。
そんな繊細な木を常に雨風に晒される外壁に使用するのはリスキーです。
今回の場合は簡単にDIYでも塗装できる鉄部シャッターなどと違い
外壁全体に使用されているためDIY塗装は不可能。で足場も必要です。
5年毎に足場を組んでメンテナンスなんて正直やってられないですよね?
そういった点でも外壁に木をそのまま使用するのはお勧めできないのです。
今回は金属サイディングを貼って対応
その為、今回この木部には金属サイディングを重ね張りして対応します。
塗装も可能ですが、このままではリスクが高すぎるので、木部の上から
金属サイディングを張ることで今後、木部が雨風に晒されるのを防ぎます。

サイディング目地のシーリングも剥落していたりと劣化している部分が多いです。サイディング面のシーリングは全て打ち替えます。

サイディングを固定しているビスが緩んで浮いています。こうした部分はビスを打ち直して対処します。
屋根には太陽光パネルがついています


屋根には太陽光パネルが取り付けられています。
こうした場合は太陽光パネルの下部分は塗装できません。
厳密には専門業者を呼んで太陽光パネルを全て一度撤去してもらい、
塗装してからまた専門業者に取り付けてもらえば塗装は可能ですが
とんでもない費用がかかりますので現実的ではないといって感じですね。

屋根材はカラーベストで、クラックもところどころ発生しています。

板金を固定しているビスも浮いてしまっていますので、こちらのビスも交換して打ち直します
足場を組むのも少し大変そうです



隣家との間隔がかなり狭く、お隣の方のガレージも
施主様の敷地内ギリギリにあり足場を組むのに苦労しそうです。
車を出すのに邪魔にならないように足場を組まなければなりません。
カーポートもありますのでこのポリカ板も工事期間中は外して
足場解体時にまた装着しなければなりません。
カーポートを設置しているお宅ではほとんどの場合この作業が必要です。

こちらの現場は日野が担当させていただきます
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

記事内に記載されている金額は2019年11月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。