枚方市にある築15年の2階建て住宅の外壁・屋根塗装工事は
本日鉄部に錆止めを塗布している様子をご紹介したいと思います。
鉄部の塗り替え時に重要なのがケレンと呼ばれる下地調整です。
次に錆止めの塗布、上塗りはコーティングの様な役割です。
ケレンとはどんな作業なのか
ケレンと呼ばれる作業は鉄部や木部の塗装、ウレタン防水の時などに行うことが多く
簡単に説明すると「下地を施工に適した状態にするための作業」と言えるでしょう。
場所や錆の具合により、ヤスリやワイヤーブラシ、電動工具などを使用しますが
錆や表面に付着している汚れをある程度除去、表面に細かい傷をつけることで
これから塗る塗料と下地の密着力を高める為に行う非常に重要な作業です。
※更に詳しいお話はケレンをクリックして読めます★

ケレン前の樋の固定金具

擦って錆を除去します

ケレン後の金具はこんな感じです。錆を全て除去することはできません。
ですがこのケレン作業が仕上がりの美観・耐久性共に大きく影響しますので
手間がかかり面倒な作業ではありますが絶対に抜いてはいけない工程です。
ケレンが終わったら錆止め


ケレンが終了したら錆止めを塗っていきます。
こちらも細かい作業が多く、小さな刷毛やローラーを使い分けて
細部にまでしっかりと錆止めを入れておきます。


水切り部分には外壁との隙間が若干ありますが、その細い隙間にも小さな刷毛を入れて
しっかり中まで錆止めを入れていきます。平面部分はローラー塗りです。


鉄部全て錆止めを入れます。例外はありません。
ただでさえ5年に一度と比較的頻繁に塗り替えが必要な鉄部、
錆止めを入れていないだけで劣化速度が2年は短くなる場合もあります。
鉄部のメンテナンスは錆止めと5年毎のこまめな塗り替えが必須です。
次回は屋根塗装の様子をご紹介します
次回はカラーベスト屋根塗装の様子をご紹介したいとおもいます。
こちらの現場の屋根には太陽光パネルが設置してある為塗る面積も少ないです。

こちらの現場は日野が担当させていただいております。
どんな些細なこともお気軽にご相談ください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

記事内に記載されている金額は2019年09月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。