大阪市福島区にある築15年3階建て住宅の現場調査に来ています。
特に雨漏りなどはしていないが、ご自宅だ建建ってから早くも15年
経過しているということで外壁の塗り替えをお考えだそうです。

外壁の仕様は2種類

ジョリパット、クオータムーン仕上げ

サイディング、リシン吹付仕上げ
シーリングのブリード汚染が酷い


パイプと外壁の取り合い部分とサッシ廻りにシーリングが打たれていますが
どちらも真っ黒で汚くなってしまっています。これを「ブリード現象」と呼びます。
ブリードとはシーリング材に含まれる可塑剤が表面に出てきて
空気中の塵や埃などの汚れを吸着してしまう現象で、非常に美観性が損なわれます。
近年シーリング材はこのブリードの原因となる可塑剤が含まれていない
「ノンブリード」タイプの物が主流で外壁塗装を行う際に使用するシーリング材は
必ずこのノンブリードタイプのシーリング材を使わなければなりません。
ですが新築時にはわざわざノンブリードタイプの物を使用する場合な少なく
建売の場合100%初回の塗り替えまでにブリード現象がみられると思います。
サイディング外壁の目地シーリングは塗り替え時に必ず打ち替えますので
その時にノンブリードタイプのシーリング材を充填させていきます。
細かい部分も意外と注意が必要です。

こちらは庇に雨が当たる音が気になっていたとのことで、庇の上に人工芝を貼って雨の音を抑制させていますが、塗り替えの時にはこれらは全て撤去しなければなりません。ご自身で外せる物やこちらで簡単に撤去出来る場合は費用はかかりませんが、撤去するのに手間がかかる場合、別途費用をいただかなければならない場合もございます。

ベランダの腰壁部分は木製です。かなり色褪せていますのでこちらも外壁塗装の際に一緒に塗り替えが必要ですが、木部は本来であれば鉄部同様に5年に1度の塗り替えが必要です。その為めんどくさがり屋さんな性格の方や小まめにメンテナンスをする時間の取れない忙しい方は住宅に木と鉄はなるべく使用しない方が良いかもしれません。使用するなら塗替えの必要ないアルミ製のものなどがお勧めです。
原元が調査させていただきました

記事内に記載されている金額は2019年09月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。