羽曳野市にある築40年の戸建て住宅で外壁塗装工事が始まりました。
せっかく足場を組むならということで屋根の点検も頼まれました。
屋根は瓦屋根で漆喰もかなり劣化していますのでできればカラーベストや
ガルバリウム鋼板などの屋根に葺き替えたいところですが、
費用的に厳しいようならせめて漆喰の塗り替えだけは行っておきたいところです。

屋根の点検を行っています。漆喰がかなり劣化しています。

複雑な形状の屋根です

漆喰の劣化が進み剥がれています。築40年経過していますので出来れば葺き替えですね。最低限漆喰の塗り替えは必要です。

谷樋がある複雑な屋根は雨漏りしやすいので要注意です。谷樋の鉄板も最近の酸性雨の影響で穴が開いてる場合がよくあるので詳しく点検する必要が有ります。

住宅にはいろんな付帯物が付いています。とりわけテラスは足場を組む時には波板の脱着か貼り替えかどちらかの選択が必要になります。波板が10年以上経過している場合は脱着の際に割れる恐れ有るので新しい物に貼り替えをお勧めしています。

外壁の内隅部分に欠損部分が有ります。現調の時には見えなかったようです、これ位の大きさでしたらコーキングの充填で補修可能です。

今回の建物は和風調の建物で軒裏も木製になっています。劣化が目立つのでペンキで仕上げる事になりました。下塗りが完了しました。次の桁部分は茶色、その他は同色で上塗りをします

外壁の下塗りが終了。今回も日本ペイントの「アンダーフィラー弾性エクセル」を使用して、なみがた模様をつけて下塗りしました。そのため塗膜も少し厚めになっていますす。劣化した外壁には強い味方です。

こちらの現場は原元が担当しています。
記事内に記載されている金額は2019年11月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。