大阪市淀川区で外壁塗装、防水工事、サイディング張りの工事を行っている
積水ハウス施工の築40年3階建て住宅では屋上の防水工事を行いました。
現場調査時のブログ↓
着工からのブログ↓
大阪市淀川区で塗装工事がスタート。鉄部の塗装は下地処理が肝心

施工前の屋上です。
施工手順の説明


まず初めに下地の清掃、ケレン作業からスタートです。
塩ビシートを上から被せるのに既存にこびりついた汚れなどを撤去します。

今回は塩ビシート絶縁工法と呼ばれる施工方法で施工します。下地調整が終わったら絶縁シートと呼ばれるシートを全体に敷設していきます。

この絶縁シートが新しい下地になります。しわにならないように綺麗に敷設しなければ上から張る塩ビシートにも影響してしまいます。

次にディスクと呼ばれる部材を取り付けていきます。絶縁シートに印がつけられており、そこにディスクをビスで固定します。

ディスクの取り付ける間隔は建物の高さや平米数などで変わってきます。メーカーからの指定があり、その通りに施工していない場合メーカー保証が下りないので注意が必要です。


次に、入隅部分に鋼板と呼ばれる金物を取り付けていきます。下地の絶縁シートを抑え込み、塩ビシートと溶着します。

今回使用する塩ビシートです。

塩ビシートを敷設していきます。

ディスクを取り付けた部分はディスクヒーターと呼ばれる機械を使用して熱でディスクと塩ビシートを溶着させます。

シートとシートの取り合い部分はライスターと呼ばれる機械で、これまた熱で溶かして密着していきます。

ライスターで密着させたシートとシートの取り合い部分の端末にはシールを打って更に雨水が侵入するのを防止します。

立ち上がり部分はウレタン防水で施工しますので、それまでの間端部から雨水が侵入してはいけないのでコーキングを打って雨水がシート内部に侵入するのを防ぎます。

こうして土間の防水シートの施工が終了しました。
立ち上がりと架台部分のウレタン防水はもう少し後に施工する予定です。
しばらくは天気も良さそうなので安心です。





どんな些細な事もお気軽にお問い合わせください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
吹田市・茨木市・箕面市など北摂地域の方々から
多数お問い合わせいただいております!
北摂地域の方なら、最短当日お伺いも可能です(^^)/
こちらの現場は日野が担当させていただいています!

記事内に記載されている金額は2020年03月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。