大阪市淀川区で外壁塗り替え中の築40年積水ハウス施工の3階建て住宅では
今日は鉄骨階段と1階部分にあるガレージのシャッターのケレン作業を中心におこなっています。
現場調査時のブログ↓
着工からのブログ↓
大阪市淀川区で塗装工事がスタート。鉄部の塗装は下地処理が肝心
防水工事も行っています↓
現在の進捗状況は

今日の段階で2階~3階部分の鉄部などの付帯部の塗装は全て終了しています。鉄部の大半はチョコ色で仕上げています。

外壁もメインカラーで塗装する部分は全て上塗りまで終了し、写真上で白く見えている部分は色を変えて塗装しますのでここから2回の塗装工程が残っています。
今日は下層階のケレン作業が中心です


今日は写真に写っている1階部分にあります
鉄骨階段とガレージのシャッターを塗装するための
下地調整工事「ケレン」作業を中心に行っていきます。

ご覧の通り、鉄骨階段は外にあるため40年間雨風に晒され続けボロボロの状態です。
階段土間部分はボージンコートという床用塗料を塗り、手すりや蹴込み部分には
樋などに使用している「ファインパーフェクトトップ」を塗っていきますが
まずは下地の状態を塗装に適した状態にしなければいけませんので
その為に行う大切な作業が「ケレン」と呼ばれる作業です。
鉄部を塗装する際には必ず行わなければならない工程です!

階段裏もご覧の通りボロボロです。
旧塗膜が剥離しており、錆も発生しているため入念なケレン作業が必要です!

鉄骨階段の蹴込み部分はサンダーを使って表面を研磨して、表面に付着した汚れや錆を除去していきます。

シャッター部分は電動工具などは使わずに、ヤスリで擦って主に表面に付着した汚れ、劣化した塗膜を除去していきます。

階段裏も電動工具は使用せずにスクレーパーを使って手作業で劣化した塗膜を除去していきます。

ケレンを行う日はこの様に非常に細かいゴミが出る為、片付けの事を考えて下にシートなどを敷いておきます。
このように鉄部のケレン作業では錆や汚れの具合や施工箇所などによって
電動工具や道具を使い分けてそれぞれの場所に適した方法で作業していきます。

シャッターはケレンの進行具合が少し分かりにくいですが
写真上右側が少し左側と比べて色が変わっているのが分かるでしょうか?
この色が変わっている右側部分は、ケレンが終了している部分で左側はこれからケレンする部分です。
鉄骨階段は一目瞭然です

階段の蹴込みとササラ

階段裏
鉄骨階段に関しては元の状態が非常に悪かったこともありケレンをする前と
した後では一目瞭然の差です。ここまで綺麗にすれば何の心配もありません!





こうした手間のかかる作業をしっかりと行わなければ
仕上がりの美しさも、耐久性にも問題が生じてしまう大切な作業です。
今日でケレン作業はほぼ終了したので明日から錆止めを塗っていきます。
こちらの現場もそろそろ終わりが見えてきました!完成が楽しみです。
こちらの現場は私が担当しています

どんな些細な事もお気軽にお問い合わせください♪
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
吹田市・茨木市・箕面市など北摂地域の方々から
多数お問い合わせいただいております!
北摂地域の方なら、最短当日お伺いも可能です(^^)/
記事内に記載されている金額は2020年03月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。