外壁塗装の現場調査
今回はこちらの3階建てのお宅の現場調査を行いました。築年数は11年とのことです。築年数的にちょうど塗り替えのタイミングです。
~外壁塗装を行う時期~
◎外壁塗装・屋根塗装は築10年が目安
日本の住宅平均寿命は約30年と言われています。これは日本の気候に原因があるのですが、日本は高温多湿であり、元々の日本家屋とは、石の上に土台が乗るような構造でした。しかし現代の日本住宅は、コンクリートを基礎に使うようになったことで、床下の風通しが悪くなり住宅に使用する木材が傷みやすくなってしまったのです。大切なお家を守るためにも定期的なメンテナンスを行って、長期的に風雨・紫外線などから守ってもらう必要があります。
◎築10年目で塗装をすると良い理由
現在日本住宅の約80%を占めると言われている窯業系サイディングボードですが、主成分はセメントの為もともとの防水機能は全くありません。そのため工場出荷時に塗装をおこなって、防水性を持たせていますが、その防水性能も5~7年で切れてしまいます。そのほかの外壁材もほとんどが同様の年数で最初の防水が切れてしまうため、目安として【築10年で1回目の塗装】というのが一般的です。この10年に1度の塗装をするメリットは、建物の美観を保てるということと、外壁を保護するために良いということです。
~外壁塗装を行う時期~
◎外壁塗装・屋根塗装は築10年が目安
日本の住宅平均寿命は約30年と言われています。これは日本の気候に原因があるのですが、日本は高温多湿であり、元々の日本家屋とは、石の上に土台が乗るような構造でした。しかし現代の日本住宅は、コンクリートを基礎に使うようになったことで、床下の風通しが悪くなり住宅に使用する木材が傷みやすくなってしまったのです。大切なお家を守るためにも定期的なメンテナンスを行って、長期的に風雨・紫外線などから守ってもらう必要があります。
◎築10年目で塗装をすると良い理由
現在日本住宅の約80%を占めると言われている窯業系サイディングボードですが、主成分はセメントの為もともとの防水機能は全くありません。そのため工場出荷時に塗装をおこなって、防水性を持たせていますが、その防水性能も5~7年で切れてしまいます。そのほかの外壁材もほとんどが同様の年数で最初の防水が切れてしまうため、目安として【築10年で1回目の塗装】というのが一般的です。この10年に1度の塗装をするメリットは、建物の美観を保てるということと、外壁を保護するために良いということです。
外壁の状態は・・・
◇外壁塗装を行う劣化のサイン◇
①外壁の色あせ・・・劣化の進行度は★☆☆
外壁塗膜に劣化が見られなくても、外壁が当初より色あせをしている場合は、塗り替えを検討したが良いでしょう。外壁の色あせは塗膜の劣化が始まっている証拠です。早急に塗り替えを行う必要はありませんが、目安として覚えておいてください。
②チョーキング・・・劣化の進行度は★★☆
外壁を触った時に、白い粉が手に付く症状の事をチョーキング現象と言います。この症状は紫外線や直射日光、風雨などが原因となり塗装の表面が劣化しておこる症状になります。このチョーキング現象を放置しておくと外壁のひび割れやカビの発生などにまで発展してしまう恐れがあります。
③塗膜の膨れ・剥離・・・劣化の進行度は★★★
外壁の塗膜が膨れていたり、剥がれていたりしていれば外壁塗膜の劣化が原因で起こっています。外壁内部へ雨水が侵入してひび割れ等を引き起こす恐れがあります。
④クラック(ひび割れ)・・・劣化の進行度は★★★
外壁の割れの事をクラックと言います。クラックの幅が0.3mm以下の物をヘアークラックと言います。0.3mm以上の物を構造クラックと言い、構造クラックがある場合は早急にメンテナンスが必要になります。クラックの放置は大変危険です。クラックに雨水が侵入し、雨漏りの原因やカビ等が発生し住宅の強度も低下してしまう恐れがあります。
⑤シーリング材の塗膜剥がれ・割れ・・・劣化の進行度は★★★
シーリング材が劣化している場合は、「増し打ち」「打ち替え」を行い、目地部分からの雨水の侵入を防ぐ必要があります。
シーリングの状態
隣家との隙間
お問い合わせはこちらまで
こちらの現場を担当しているのは私です
記事内に記載されている金額は2024年01月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。