3階建ての住宅です

外壁の苔汚れ


①湿気が溜まりやすい…北側は太陽光が当たりにくく、湿気がこもりやすいため苔が生えやすくなります。
②風通しや良くない…北側は風通しが悪く、湿度が高まります。これも苔の原因です。
③エアコン室外機などの近く…エアコン室外機の近くは苔が生えやすいことがあります。雨水がエアコンの室外機の上に落ち、外壁にはねた水が苔の育成に寄与します。
④樹木が近くにある…樹木の近くでは霧吹きのように水分が放出され、苔が育ちやすくなります。
⑤外壁の劣化…外壁の劣化や素材によっても苔の生えやすさが異なります。
シーリングの剥離


雨樋の色あせ

屋根部分
屋根は現調時では、見えず確認できませんでしたが遠目から見たところガルバリウム鋼板だとわかり色あせもかなりしていたので、外壁と同時に遮熱塗料をご提案させていただきました。
お問い合わせはこちらから

こちらの現場を担当しているのは私です

記事内に記載されている金額は2024年02月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。