エコキュートのお取替え
今回のエコキュートの取り換えは、とっても狭い所に設置されているので
人手が多く掛かりました。今回取り替えをお考えになったのは、水漏れされているのと
ご家族構成が変わり現在の大きいタイプのエコキュートが必要としなくなったとのことでした。
人手が多く掛かりました。今回取り替えをお考えになったのは、水漏れされているのと
ご家族構成が変わり現在の大きいタイプのエコキュートが必要としなくなったとのことでした。
エコキュートのサイズ
エコキュートが水漏れを起こしてしまう原因は
◇原因1:エコキュートの寿命
使用方法や設置場所、環境などによっても異なりますが、エコキュートの寿命は10~15年程度と言われています。
エコキュートを使用し始めてから10年が経過すると、内部や配管が劣化して、自然と水漏れを起こすリスクが高まるでしょう。
◇原因2:エコキュートの長期放置・不使用
旅行や単身赴任などでエコキュートを長く放置してしまったり、不使用な状態が続いてしまったりするかもしれません。その際、久しぶりに稼働させたエコキュートから水漏れが起きることがあります。この時、水抜栓からの水漏れであれば問題はないことがほとんどです。内部の減圧によって水量が調節されているだけなので、本体や配管から水漏れを起こしていなければ依然と同様に使えます。ただしなかなかお湯にならなかったり、水漏れが酷くなったりするケースは専門業者の点検を受けてください。長期不在後の水漏れを防ぐためには、貯湯タンクの水抜をしてから外出するようにすることが大切です。
◇原因3:凍結による配管の損傷
寒い地方に住んでいる方が注意すべきなのが、凍結による水漏れです。配管が寒さで凍結し、そのまま破裂してしまうことによって水漏れが発生します。寒い地方に住んでいる方はあらかじめ配管に保温材を巻いたり、紫外線保護にもなる遮光テープを巻いたりして、凍結を防いでください。それでも凍結してしまった時は、配管を布で覆い人肌程度のぬるま湯を少しずつかけるといった対処法があります。ただし、凍結を早く対処したいために熱いお湯をかけるといった行為は配管の劣化を早めてしまうので、絶対に避けましょう。
◇原因4:エコキュートのメンテナンス不足
メンテナンスは業者に依頼するもの、というイメージがあるかもしれません。しかし、エコキュートには自分たちでもお手入れできる箇所があります。例えば貯湯タンクは、定期的に排水を行えば水漏れを防げる箇所です。貯湯タンクにためる水道水にはわずかながら不純物がふくまれています。不純物が溜まって沈殿物になると、つまりや水漏れなどを起こす可能性が高まります。その他にも浴槽につながる配管やフィルターなどは、定期的な清掃が必要です。メンテナンスは水漏れを防ぐだけではなく、エコキュート本体の寿命を延ばすことにもつながります。
◇原因5:エコキュートの設置場所を移動させた
音が気になる、今設置している場所だとスッキリ見えないなど、さまざまな事情から、エコキュートをいどうさせたくなるかもしれません。ですが、エコキュートを移動させるとホースが外れてしまったり、配管に歪みや隙間ができてしまったりする可能性があります。
使用方法や設置場所、環境などによっても異なりますが、エコキュートの寿命は10~15年程度と言われています。
エコキュートを使用し始めてから10年が経過すると、内部や配管が劣化して、自然と水漏れを起こすリスクが高まるでしょう。
◇原因2:エコキュートの長期放置・不使用
旅行や単身赴任などでエコキュートを長く放置してしまったり、不使用な状態が続いてしまったりするかもしれません。その際、久しぶりに稼働させたエコキュートから水漏れが起きることがあります。この時、水抜栓からの水漏れであれば問題はないことがほとんどです。内部の減圧によって水量が調節されているだけなので、本体や配管から水漏れを起こしていなければ依然と同様に使えます。ただしなかなかお湯にならなかったり、水漏れが酷くなったりするケースは専門業者の点検を受けてください。長期不在後の水漏れを防ぐためには、貯湯タンクの水抜をしてから外出するようにすることが大切です。
◇原因3:凍結による配管の損傷
寒い地方に住んでいる方が注意すべきなのが、凍結による水漏れです。配管が寒さで凍結し、そのまま破裂してしまうことによって水漏れが発生します。寒い地方に住んでいる方はあらかじめ配管に保温材を巻いたり、紫外線保護にもなる遮光テープを巻いたりして、凍結を防いでください。それでも凍結してしまった時は、配管を布で覆い人肌程度のぬるま湯を少しずつかけるといった対処法があります。ただし、凍結を早く対処したいために熱いお湯をかけるといった行為は配管の劣化を早めてしまうので、絶対に避けましょう。
◇原因4:エコキュートのメンテナンス不足
メンテナンスは業者に依頼するもの、というイメージがあるかもしれません。しかし、エコキュートには自分たちでもお手入れできる箇所があります。例えば貯湯タンクは、定期的に排水を行えば水漏れを防げる箇所です。貯湯タンクにためる水道水にはわずかながら不純物がふくまれています。不純物が溜まって沈殿物になると、つまりや水漏れなどを起こす可能性が高まります。その他にも浴槽につながる配管やフィルターなどは、定期的な清掃が必要です。メンテナンスは水漏れを防ぐだけではなく、エコキュート本体の寿命を延ばすことにもつながります。
◇原因5:エコキュートの設置場所を移動させた
音が気になる、今設置している場所だとスッキリ見えないなど、さまざまな事情から、エコキュートをいどうさせたくなるかもしれません。ですが、エコキュートを移動させるとホースが外れてしまったり、配管に歪みや隙間ができてしまったりする可能性があります。
水漏れの原因は・・・
〇エコキュートの配管は4種類あります〇
①ヒートポンプ配管
ヒートポンプ配管は、2つの室外機を結ぶ配管です。貯湯タンクユニットからヒートポンプユニットへ水を運ぶ配管と、ヒートポンプユニットが温めたお湯を貯湯タンクユニットに送り返す2つの配管で構成されています。主に耐熱性が高い「三層管」が使われており、雨や紫外線にも耐えられるようになっています。しかし消耗が激しいため、他の配管と比べて水漏れが発生しやすいです。そのためエコキュートが水漏れしたらまずヒートポンプ配管を確認してみましょう。
②給水配管
給水配管は、一言でいえば「水の通り道」です。給水配管と聞くと、貯湯タンクに水を給水する配管と聞こえますが、他にもシャワーや蛇口にもつながっています。温度調節用の混合弁や混合水栓などを通し、高温のお湯と水を混ぜて設定温度のお湯にするためです。
③給湯配管
給湯配管は、「お湯の通り道」です。給水配管と同様に貯湯タンクユニットと、浴室のシャワーや蛇口をつないでいます。給水配管と違う点は、水ではなくお湯が出る点です。ヒートポンプユニットでわき上げられたお湯は、ヒートポンプ配管を通り貯湯タンクにお湯をためていきます。そしてお湯を使用する際に給湯配管へと流れてきます。蛇口をひねった時には、混合弁や混合水栓などで給水配管の水と混ぜられて適温になって供給されます。給湯配管も、壁や床などを通る部分は外観から水漏れの判断ができません。
④風呂配管
風呂配管は、浴槽の循環口と貯湯タンクユニットをつなぐ配管です。
自動保温や追い炊きなどに使う配管の為、「フルオートタイプ」のエコキュートでなければ設置されていません。自動保温や追い炊きは、循環ポンプで浴槽のお湯を改修し、熱交換機で温め直して再度浴槽へ供給する機能です。貯湯タンクに逆流はないため、貯湯タンク内の清潔なお湯と混ざることはありません。シンプルな構造で短いこともあり、水漏れしにくい配管です。またお湯と共に皮脂などの汚れが通るため、配管内は汚れやすくなっており、水漏れの原因となるので注意しましょう。
お問い合わせはこちらまで
こちらの現場を担当しているのは私です
記事内に記載されている金額は2024年05月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。