
洗面化粧台の入れ替えが完了しました。収納も引き出し式になり沢山のものが入ると喜んで頂きました。
そして3面鏡の中にも収納があり閉めると中身が見えないのですっきりとします。
照明器具もLED照明になり電気代の節約にもつながります。わずかな節約かもしれませんが
毎日使う物は気持ちよく使えると有り難いですね。

洗面所のタオル掛けも新しい物に取り替えしました。古いタオル掛けはグラグラしてきちんと固定
されていませんでした。下地が石膏ボードの為長年使っているとガタついてきます。
今回は下地にコンパネを入れて補強した上にタオル掛けを固定しました。これでいつまでも
安心して使うことが出来ます。

階段に手すりの取り付けをしました。高齢社会になると階段の事故が多くなります。
お客様はまだ高齢と言える年代でもないのですが将来の為に準備をしておくという事でしょうね。
手摺の取り付けは簡単な工事に思えますがお客様との打ち合わせが大事になってきます。
手摺の高さ左右どちらに付けるか、手摺の最後の長さなどを何度も打ち合わせすることが納得
の施工になり満足してもらう事できます。

クロス貼り替えの前には壁の不陸部はパテで下地を均一にする作業が必要です。
下地を均一にしないでクロスを貼ると下地の形がそのまま出てしまいますので綺麗な仕上がりにはなりません。
どんな仕事でも下地をきちんと整える事がきれいな仕上がりに繋がります。

フロアに何か所かの傷が有ります。長年生活しているといろんな所に傷は出てきますね。
今回は追加で傷の補修工事を依頼されました。補修の専門業者に依頼します。
何度か補修している作業を参考のため拝見しましたが沢山の道具と塗料でうまく補修していきますね
出来上がるとどこに傷があったのかわからない仕上がりになります。さすがプロの仕事ですね。


玄関ドアの入れ替えが完了しました。欄間付の古いタイプから最新のドアになりました。
玄関ドアは人間の顔の様なものですから玄関ドアを変えると家自体が新しくなったような感じがしますね。
最近の玄関ドアの入れ替え工事はカバー工法といってドアの枠は残しその上にかぶせる工法になっています。
壁の周りもカットする必要もなく埃も出ない工法で1日ですべてが完了します。まさに廃材も最少限度に抑える
ことができます。地球環境にも優しい省エネ工法と言えると思います。

排水枡の周りから土が流れ出ていましたので枡を新設しました。排水管は気が付かないうちに
不具合が起こっている場合が多くあります。中には排水管や枡の不具合で地盤沈下している
ケースもありますので注意が必要です。家の周りを点検し異常を感じたら早めに業者に連絡して
点検してもらって下さい。被害が大きくなる前に発見するため1年に1回位は家の周りを見てまわり
気になる点がないか確認する事が大切です。
記事内に記載されている金額は2017年10月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。