
今回はこちらのお宅の現場調査にお伺いさせていただきました。3階建てのお宅になります。築年数は約28年程とのことです。
屋上部分の塗膜防水はかなり経年劣化しているとお見受けします。手摺の架台部分は防水塗装がされていない状態で苔が生えてしまっています。

手摺下部分ですが、一般的にはコーキングをしておくのですが、お見受けしたところコーキング処理をした形跡がありません。この隙間から雨水が入り、雨漏りの原因になります。
ドレン部分も砂や枝などが溜まってしまっています。色あせが酷いのと防水自体が切れてしまっているので早急に補修工事を行った方が建物の為にもいいかと思われます。
築年数が28年との事ですが、1度もメンテナンスをされていないとのことですので、状況は至急補修工事を行うべき状態です。
こちらは2階3階部分のベランダの様子です。こちらのベランダも一度も塗装されていないということです。
下から見た状態です。これはもういつ落下してもおかしくない状態です。大変危険です。経年劣化症状がでてからしばらく放置してしまうと症状が悪化してしまう現状の最悪の状況になってしまいます。劣化症状を確認し初期段階での補修をしておけば費用の負担も軽くすみます。放置すればするほど費用が高くなってしまいます。
こちらはシャッターの枠部分になります。こちらもコーキングの経年劣化で破断しています。そこから亀裂が何カ所か見受けられます。
屋上の防水工事を通気緩衝工法を行いたいと考えております。2階3階のベラダも同じ工法で行いたいと考えております。しっかり補修を行いお家を安全な状態にしていきたいと思います!
記事内に記載されている金額は2024年09月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。