サイデイング初めての塗り替え。


箕面市で2階建てサイデイング貼りの塗り替え現場調査に伺いました。築15年で塗装歴はないという事です。予算の関係上リーズナブルな金額で施工を要望されています。
建物は大きな劣化もなくサイデイング板の反りもなくしっかりした印象を受けました。さすがに目地のシーリングは剥離が目立ちます。
建物の形状は複雑な面が無いので施工はしやすい環境にあります。初めての塗り替えという事ですがチョウキング現象も出ているので、高圧洗浄は時間をかけて丁寧にする必要が有ります。
長期対応の時代に。


シーリング材は10年が限度ですね。築15年ではやはり相当劣化が進んでいます。特に出隅廻りのシーリングの劣化が激しい状態になっています。
シーリング材で20年耐用という商品が最近開発されたのを御存じですか?メーカーも自信を持って勧めているので心強いですね。
シーリング材が20年耐用の場合は外壁の塗装材も20年耐用の商品を使用する必要が有ります。外装関連の商材も長期対応の時代になって来ました。
メンテナンスのための積み立てが必要。


窓廻りの防水はシーリング材によって保たれています。目地同様窓廻りのシーリング材も劣化してヒビ割れしています。窓の廻りは最も雨漏りしやすい部位でもあるので注意が必要です。
最近の新築住宅の7割がサイデイング貼りの家だと言われていますが、サイデイングはメンテナンス費用が高くなるので費用の積み立てなどを考えておく必要があります。
チョウキング現象は危険な状態です。

手でサイデイング板をさわると白い粉が手に付きます。これがチョウキング現象と言われるものです。サイデイング板は塗膜で防水性能を保持していますが、塗装が劣化するとサイデイング板自体の劣化に繋がるので注意が必要です。
10年に一度は屋根の点検を。


カラーベスト屋根に苔が発生しています。日当たりの悪い場所での発生はよく見られますが、この建物の立地条件は日当たりも悪くないのですが何が原因なのでしょう。
いずれにしてもこのままで長期間経過するとカラーベストの耐用年数にも影響が出るので、高圧洗浄で苔を除去する必要が有ります。
カラーベストの耐用年数は約30年と言われていますが、定期的にメンテナンスをすれば耐用年数も伸びる可能性もあります。10年に一度は専門の業者に点検を依頼する事をお勧めします。
基礎部分はよく観察しょう。


基礎にはヒビ割れが発生し地盤沈下の兆候が見られます。建物本体には注意がいきますが基礎部分は見落としがちになりますが、基礎のヒビ割れや土間と基礎部分に隙間がある場合は注意深く観察しておく必要があり、場合によっては専門家の意見も聞いておくことが大事です。
記事内に記載されている金額は2018年07月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。