本日の午後から、屋根瓦の工事が着工しました。
こちらの現場は、屋根の棟(一番高い所)が今年の台風第12号の影響で崩れてしまっていました。ですのでブルーシートで雨漏りをしないように応急処置をとっていました。2、3日で工事も終わりますので、これで一安心です。
屋根瓦の場合、いったん取れてしまった瓦や、瓦の下に敷いている土を下に運びおろして、下地をしっかり調整し、使える瓦はもう一度使わせていただき、瓦が割れて足りないぶんは新しいものを調達して使います。
屋根までどうやって材料を運ぶんだろう?と思われる方もいらっしゃると思います。
その方法は、荷揚げリフト「通称:スライダー」というものを使います。これは、はしごにイスみたいなものを取り付けたものです。スライダーは電動式で、リモコンで上下に動かします。
このスライダーによって材料を上げ下げします。とても便利で作業もはかどります。
これを見て個人的な感想なんですが、スライダーに人も乗れたら便利で楽だなと思いました。ですが人が乗るとやはり危険だそうです。
作業前には必ずメッシュシートで近隣に迷惑がかからないように養生します。
工事中にもしかしたら屋根の破片や土が落ちて隣の人や物に落ちてしまうかもしれないからです。近隣への配慮は絶対に欠かせません。
屋根工事は直射日光をもろに受けるので、暑い中の作業にはなりますが、職人さんにはとても感謝をしています。ありがとうございます。
記事内に記載されている金額は2018年08月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。