地震の被害があった二階建て一軒家の外構工事が寝屋川市で着工しましたので、その様子をご紹介します。
地震の影響で擁壁部分に大きな亀裂が入ってしまいました。そのため擁壁が倒れてしまっては危険なため擁壁新設工事おこないます。この道路は通学路にもなっておりますので細心の注意を払いながら工事を進めていきます。
作業風景をご紹介します! まずはサンダーで切り取る範囲のあたりをつけます。それから「コンクリートブレーカ」という工具を使いコンクリートを砕いていきます!「コンクリートブレーカ」とは道路工事でドドドドドと大きな音をたててコンクリートを破砕しているドリルが「ブレーカ」です。コンプレッサーを使い空気圧で作業する「空圧式」と、油圧ユニットを使い油圧で作業する「油圧式」があります。空圧式ではコンプレッサー1台で複数のブレーカを使用でき、離れた場所でもブレーカを使えるというメリットがあります。ブレーカを複数台利用する場合には、大きなサイズのコンプレッサーを用いる事になり、作業音も大きくなるというデメリットがあります。
コンクリートブレーカで両端をある程度砕いてからは、ユンボの登場になります! その様子はコンクリートブロックをまるで豆腐をお箸で簡単に崩すかのように簡単に壊していました!! ユンボのおかげで無事に擁壁を壊すことができました!
今回はここまでになります。 次回の更新までお待ちください!
記事内に記載されている金額は2018年08月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。