


丈夫な外壁材。
高槻市の積水ハウス3階建て賃貸マンションの現場調査を行っています。台風被害はバルコニー外壁の傷や換気用ガラリの飛散、手摺の変形、1階フェンスの破損などが挙げられます。
改めて台風の威力のすごさを感じますね。外壁の傷は瓦などの飛散が原因と思われます。外壁材がキズ程度で済んだのは外壁材が丈夫だったようです。
積水ハウスは自社独自の外壁材を使っていますが、今回の台風でも割れる事もなくキズ程度で住んでいるので外壁材は災害に強い物を使っていますね。なかなかやるね、積水ハウス。



付帯部の塗装不可部位の対処法。
外壁塗装工事に付き物の付帯部のペンキ塗りで注意が必要なのが塗れない部位が有るという事を把握しなくてはなりません。
今回の現場を例に挙げるとPS扉、鉄骨階段などは塗装可能ですが玄関ドアは塗装することが出来ません。
こちらの玄関ドアは鉄板の上に塩ビ系のシートを貼ったものです。塩ビ系のシートにはペンキは付着しませんので塗装不可という事です。
外壁の廻りを塗装する事で玄関ドアの変色が気になるので塗装以外の方法を検討する必要が有ります。解決法としては現状の上からもう1度塩ビシートを貼る事で解決します。
コスト的には塩ビシートを貼る工法の方が高くつきますが、予算との兼ね合いで検討する必要が有ります。


建物全体の美観が大切です。
バルコニー面に台風による飛散物の影響で汚れが付着しています。外装リフォームの目的は汚れた部分を綺麗にするという目的も有ります。
マンションなどは全体的な美装という観点からも塗装工事だけではなく、廊下の床の美装工事も検討する必要が有ります。建物全体の美観を考えると廊下の床の汚れも気になるところです。
記事内に記載されている金額は2018年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。