前回に引き続き台風による被害状況を調査していきます!
摂津市で現場調査の為に足場を設置した現場の更なる詳しい調査を行います!
前回の記事↑で紹介させていただきました、続きの現場調査状況をご紹介していきます。
今回の記事では、カラーベストと下地の抜き板、ケラバ板金の3点の被害状況に関して詳しくご説明していきたいと思います。
下地の抜き板の劣化


さて、下地の抜き板の状態ですが、築年数も20年ほどたっていたので劣化がみられました。
ですがこの抜き板の劣化具合は板金を剥がしてみないとわからないため、今回の強風で板金が剥がれてしまったおかげで気が付けたという解釈もできますね・・・
パッと見た限り板金に被害がなければ、お客様からするとわざわざそんなところも見る必要があるの?と不安になってしまう可能性も考えられます。
今回の工事で抜き板も棟板金と同様に交換していきます。
カラーベストの剥がれ


「カラーベスト」の被害状況です。カラーベストは強風で剥がれてしまった板金周辺を中心に一部剥がれてしまっています。
ですが板金の被害から見てもカラーベスト自体の被害がこの程度に収まったのは運が良かったかもしれませんね・・・
こういった場合全てのカラーベスト、下地等を交換する「葺き替え」と「一部補修」どちらでも対応可能ですが、今回カラーベストは一部補修に該当する差し替えで施工していきます。
カラーベストは一枚一枚釘で固定されていますが、一部を張り替えるのはなかなか大変な作業なのです。下地の劣化などから全て張り替える場合や、列ごとに交換する方法もあります。
その辺は屋根の状態と予算等、お客様と相談しながら、お客様にとってベストな工法を選択していきます。
ケラバ板金の被害は?

さて、最後はケラバ板金の被害状況ですが、こちらも強風でケラバを留めている釘が抜けて浮いてしまっているものの
屋根の棟板金の様に完全に折れてしまったり飛んで行ってしまったわけではなく、板金自体の激しい破損は見受けられませんでした。
ですがこのままにはもちろんしておけない為、ケラバ板金に関しては取れてしまった釘を打ちなおす補修で施工していきます。
◆被害状況を詳しく確認してお見積りを提出◆
さて、全ての現状を確認し終わりました。写真には紹介できませんでしたが外壁のシーリングもなかなか劣化が酷い状態でした。
全てを細かく点検した時点で、そこから更に詳しいお見積りを提出させていただきます。
今回のお客様は「火災保険」を利用しての工事なので、築20年経っていることもあり、この際に同時に外壁塗装と屋根塗装も行うことになりました。
台風でボロボロになってしまったご自宅ですが、弊社で元通り以上のお家に仕上げられるように頑張っていきましょう!
記事内に記載されている金額は2018年12月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。