隣家との隙間が狭く、カーポートも設置してあるため少々足場架設が大変です
豊中市で2階建て住宅の外壁塗装と屋上防水工事を行うため、足場を設置していきます。
ですが今回の現場は隣家との隙間が狭く、更にカーポートまであるため少々手間と工夫が必要です。
そんな現場での足場が組みあがるまでの様子をご紹介していきます。
◆隣家との隙間が狭いです

今回の現場では前述のように隣家との隙間が狭く、
写真上で確認できる白いフェンスまでが今回工事されるお客様の敷地です。
ですが今回は燐家の方の敷地をお借りして足場を組むのではなく、
施主様の敷地内だけで足場を架設していきます。
足場のポールを設置した部分のみを見ればそんなに狭くもなさそうに見えますが、
人が作業する踏み場(写真上では左上部分に見える箇所)を設置することを考えるとやはり狭いです。
隣家との隙間が狭いと足場を組むのも大変で一苦労ですね。

更にカーポートも設置してあります・・・

更に今回の現場には狭い敷地内にカーポートも設置されていました。
カーポートが設置されていることも足場の設置に苦労する要因のひとつでした。
このような場合はどうやって足場を組んでいくのが適切なのでしょうか?


結論はカーポートと外壁の間から足場のポールを通して組んでいきます。
更にカーポート自体にも下から支えとしてポールを入れ破損にないように補強します。
ただ1階と2階の丁度間くらいの塗装作業は非常にやり難い足場にはなっていますが、
現状これ以上はどうにもならない為、少々大変ではありますが頑張ってキレイに塗装していきましょう。
◆なんとか無事に足場設置が完了です


上の写真がなんとか足場を全て設置し終えた状態の写真です。
最後に周辺の住宅にご迷惑をかけない為飛散防止ネットを取り付けて完了です。
隣家との隙間が狭いということは塗装作業中に隣近状のお宅にまでペンキが飛んでしまうリスクが
狭ければ狭いほど高くなるのできちんとネットを張り、作業しなければなりません。
記事内に記載されている金額は2018年12月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。