

兵庫県西宮市にて現場調査の依頼を頂きましたのでその様子をご紹介します。 建物は木造の2階建てになります。 お客様からは軒裏部分の膨れ・剥離 鉄部の錆 ベランダの防水を見て欲しいとのことでした。 外壁塗装工事は5~6年程前に別の業者にお願いされたそうです。そして3年前には屋根の葺き替え工事も行っているとのことです。
軒裏部分の膨れ・剥離


パッと見ても分かるように大きな膨れ・剥離がありました。 膨れの原因のほとんどは雨水の漏水です。 屋根からの漏水が原因かと思い屋根に登ってみましたが、3年前に葺き替え工事を行っているため特に屋根自体には異常はありませんでした。異常は見当たらないのですが私は屋根からの漏水が原因だと思います。 軒裏以外の外壁はクラックやチョーキングなどの劣化は特にありませんでした。 下地が見えている状態なのでこのままパターンをいれて塗装しても跡がかなり目立つと思います。そのため左官補修をしてその上からパターンをいれてからの塗装を提案させて頂きました。
鉄部の錆


手摺の錆が気になりますね。 鉄部の塗装は外壁に比べて劣化のスピードが早いです。 おおよそ5年を目途に鉄部はメンテナンスした方がいいですね。錆をさらに放置すると中の方まで腐食が進み耐久性が落ち危険な状態になります。そうなってから塗装をしても意味はなく、新設工事になりますと塗装以上にコストがかかってしまうためこまめにメンテナンスした方がいいですね。

ベランダは塗膜防水をされてたみたいです。 経年劣化によりヒビ割れや下地が見えており防水効果が失われている状態でした。 このままでは雨漏れの原因になりますので再度防水工事をした方が良いと思います。
記事内に記載されている金額は2019年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。