3階建て住宅の現場調査

今回は以前に弊社で工事をさせていただいたお客様からご連絡いただき、外壁塗装をお考えとのことでしたので現場調査に伺った際の様子をお伝えしていきたいと思います。
外壁のクラック


現場調査に伺いましたが、外壁のクラックがかなり目立ちます。
大きさもなかなか大きいのでこのまま放置しておくのは危険です。
塗装前にしっかりと下地の工事をしなければなりません。

基礎部分にも大きなクラックが入っています。
基礎のクラックも外壁と同様0.3㎜以下の小さいクラックであれば
そんなに急いで対処する必要もないですが、このクラックは正確に深さを
測らなくても内部までひび割れているだろうということが確認できます。
このクラックの状態を見ればもう長い間クラックを放置していた可能性が高く
内部にまで水が侵入していると考えられます。
基礎部分に水が侵入すれば鉄が錆びてしまい建物の強度は一気に低下します。
定期的に確認し、こまめにメンテナンスすることが大切なのです。

チョーキング現象も起きているので塗膜が劣化してきているのは間違いないと思いますが、
外壁や基礎のクラックの度合いと外壁塗膜の劣化の具合に少し差があるかなと感じるので
クラックはもともとはもう少し小さかったものが地震によって広がった可能性も考えられます。
室内には雨漏り跡も


最上階の3回の部屋には雨漏りした跡の雨染みがありました。
サッシ廻りやエアコン廻りはどうしても雨漏りしやすい箇所です。
サッシ廻りからの雨漏りは主にシーリングの劣化が原因の事が多く
エアコン廻りに関してはどうしても設置する際に穴を開けなければならず
その穴がきちんと塞がれていなかったり、塞いでた部分が劣化しているのに気が付かず
放置しているとその部分からあっという間に雨漏りしてしまいます。
ベランダの鉄部も錆びだらけ

ベランダの鉄部も見事に錆びだらけです。
塗装を行う前にケレンをしっかり行う必要がありますね。
劣化状態に関わらず鉄部の塗装は全てケレンを行い錆止めを塗り
塗装していく工程ですが、錆具合によってケレンにかかる時間が異なり
人工も変わってきますので金額も高くついてしまう場合もあるので要注意です。
何事も早め早めが節約のコツ
お家のリフォームや補修に関しては、まだ一か所だけだから他の所も劣化してきたら
工事しようと考えている方も多くいらっしゃると思いますが、
やはり早め早めに対処することが節約のコツではないでしょうか?
足場を組まなければならない工事となれば話は別ですが、基礎のクラックなどは
足場がなくても補修できるので早めにその都度対処した方がお安く済みます!
今回現場調査の結果、下地調整・補修に重点を置きお見積りを作成させていただきました!
皆様も少しでも不安がある方はお気軽にお問い合わせください!
出張費等、全て無料で点検・お見積りさせていただきます♪
記事内に記載されている金額は2019年01月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。