
大阪市淀川区にある3階建て住宅で外壁塗装工事が着工しました。
大阪市内にはよくある隣家との隙間が非常に狭いです現場です!
足場を組むのも大変ですが、細心の注意を払い素早く足場を組んでいきます。
足場の架設がスタート


いよいよ足場を組んでいきます。一般的なお宅に比べると少し変わった面白い形をしています。
足場を組んでいき足場の倒壊や変形を防ぐためにアンカーというものを打ちます。
このアンカーで壁と固定することによって連結する足場を支えます。
(以前このアンカーがきちんと打たれていなかったため足場が崩壊した事件も起きていましたね)

足場を組んでみるとさらにわかりやすいですが、家の両サイドとも非常に狭いです。
単に足場を組むと言ってもやはり上手い下手が表れてしまいます。
特に足場を組むスペースが狭い現場では、塗装作業を行うスペースも狭いということです。
そこで変な足場の組み方をしてしまうと塗装作業が行えない・身動きが取れない
などの問題が起きてきますので、足場屋さんは頭も使う大変なお仕事ですね!
外壁のタイルは貼り替えではなく補修


今回の現場は外壁がタイルですが、至る所が欠けてしまっているのがわかります。
本来であれば張り替えた方が良いのですが、予算の都合上クリヤーのコーキングで補修していきます。

外壁の汚れも目立つのでしっかりと洗浄する予定です。
外壁塗装に使用する塗料は日本ペイントの「パーフェクトトップ」シリーズのホワイトを使用する予定です。
今後どれだけキレイになっていくのか楽しみですね!お天気に恵まれると嬉しいです。
記事内に記載されている金額は2019年02月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。