東大阪市の3階建て住宅の外壁塗装をお考えのお宅へ現場調査に伺いました。
↑の現場の現場調査の続きをお伝えしたいと思います。
メンテナンス時期の大幅な遅れ

基礎部分のモルタル剥離

玄関部分の庇の錆びつき
前回のブログでもお伝えしていますが、こちらのお宅は弊社で20年前に塗装工事を行いました。
そこから20年間何のメンテナンスもしていなかった為至る所が激しく劣化してしまっています。
築50年という事とメンテナンスの時期が大幅に遅れたことにより激しい劣化の原因でしょう。
50年の間に沢山の大きな災害に見舞われてきたのにこうしてしっかりと建ってくれている事に感謝ですね。

パラペット部分に大きくひび割れ

軒天部分も剥離が見られる
3階屋上のパラペット部分に大きなひび割れが見られます。
落ちてくる可能性もありそうで危険です。
パラペットとは鉄筋コンクリートの陸屋根式家屋の屋上や
バルコニーについていることが多いですが、
墜落を防いだり、屋根スラブと壁面との接合部の防水効果を高め
補強するために設置されています。
ですがパラペットは雨水が侵入しやすいため定期的な
メンテナンスを行わなければ雨漏りの原因にもつながります。
軒天にも剥離が見られますのでこの部分も落下してくる可能性がありそうです。
軒天はパット見た時には見えない為あまり気にされない方も多いですが気にしてください。
このように剥離が見られる場合はもう次に起こるのは欠落です。
欠落して穴が開いたところに鳥や動物が巣を作り、
その糞尿被害により家内部の材料を腐食させ知らず知らずのうちに
家の耐久性が著しく低下していたなんて事も珍しくありません。
雨漏りに繋がっていそうな部分

縦樋の取付金具の根本部分に穴

サッシ廻りに大きなクラック
最後に雨漏りに今にも繋がる(もしかしたらもう雨漏りしている可能性も)穴とクラックを発見。
竪樋の取付金具の根元に綺麗な円形の穴が開いています。
雨漏りも心配ですがこの金具が外壁から外れてしまう事の方が恐ろしいですね・・・
サッシ廻りは危険だと何度もお伝えしていますが、こちらにも大きなクラックがありました。
築年数などを考えれば仕方がないのですが、やはりもう少し早くメンテナンスしておいた方が
工事費用も安く抑えられるのにな・・・と思ってしまいますね。
記事内に記載されている金額は2019年01月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。