現在は右側の排水ドレンの位置が高すぎるため
水がうまく流れずに溜まってしまうそうで改良を予定しています。
ドレン廻りの劣化は構造が複雑なため雨漏りに繋がりやすいです。
基本的に役物が付いている個所の劣化は雨漏りに繋がりやすいので
定期的に清掃やメンテナンスを行う必要があると覚えておきましょう。
こちらの側溝も水がうまく流れず溜まってしまう箇所があるとの事で改良する予定です。うまく勾配が取れていないのが原因でしょうか・・・水が溜まってしまうと側溝としての役目を果たしていないので困ってしまいます。
この写真は縦型ドレンの集水器です。蓋つきタイプなのでゴミが溜まることがないので詰まることもなくとても便利に考えられています。
同じ現場の屋上防水工事はシート防水を採用しましたが
(塩ビシート絶縁工法で行っていた防水工事が終了しました。)
1階部分の防水工事は塩ビシートとウレタンの複合で施工します。
平場の部分をシート防水で施工して、パラペットや架台の部分は
ウレタン防水密着工法で施工していきます。
この密着工法の特徴は名前の通り下地の形状に良く馴染み
密着性の高い施工方法です。複雑な構造箇所にも適しています。
記事内に記載されている金額は2019年02月11日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。