
つい先日当社で本宅の工事をさせていただいたお客様から別宅の方も見てほしいと言われて、現場調査に伺いました。RC造2階建てのしっかりとしたお宅ですが、長期間空き家だったとのことです。
そんな現場の調査結果をこれからご紹介していきます。
1階の屋根

まず1階部分の屋根ですが梁が複雑に組み合った造りになっています。
屋上の劣化


大屋根(屋上)の写真です。
おもっていたより激しいクラックなどは見られませんでしたが、
小さなクラックはいくつか発見することができました。
南バルコニーの劣化


こちらのお宅は屋上が3か所に分かれて造られており、ここは南バルコニーです。
前回は塗膜系で防水工事がしてあったのか・・・
この写真の状態では防水層はないので今現状は素地の状態です。
更にパラペットの天場部分にクラックが入っています。
柵の錆も気になるところです。
鳩小屋

こちらには配管を隠すための鳩小屋が取り付けられていました。
こちらも金具の部分の錆などが気になりますね。
ドレンから木!

こちらはドレンから木が生えています!排水機能どうこうの話ではないですね・・・コレ防水工事を行うとすると木をキレイに取り除かなければなりませんのでどこから伸びてきているのか確認しないといけません。それにしても自然の生命力は凄まじいですね・・・
次は外壁の状態を見ていきます
今のところバルコニーや屋上の防水工事は既存の劣化も激しいため
シート防水(機械的固定工法)で施工させていただく予定です。
今回のブログでは屋上やバルコニーの状態をご紹介していきましたので
次回のブログでは外壁や外構の状態をご説明していきたいと思います!
⇩
大阪市阿倍野区で2階建て住宅の現場調査に伺いました(外壁編)
記事内に記載されている金額は2019年01月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。