基礎部分の破損


各基礎部分に破損が見られます。こちらは左官補修が必要です。
独特なデザイン、構造です


正面からみた外観は少し独特なデザインです。
前回のブログで紹介した複雑に組み合った梁は写真右側に見える
鉄骨で支えられているのがわかります。
この鉄骨もケレン+錆止め+塗装の必要があります。
玄関ドア横の謎の膨れ

玄関ドアの横の壁に謎の膨れを発見。
触ってみると硬かったため塗膜の浮きではなさそうです・・・
お客様にお伝えしてどうするか相談しながら方針を考えます。
玄関廻りのタイルとポストが古い


玄関廻りは一部がタイル貼りになっています。
タイルが古いので少し見栄えが悪いため予算が合えば貼り替えを提案したいところです。
埋め込む形で取り付けられているポストも取替をお勧めする予定です。
雨漏り・雨だれが発生していました

軒の雨漏り

雨だれ
軒の一部に木製になっている個所があり、その部分に雨漏りの形跡がありました。
この部分は木部を撤去して新しく貼り替える必要があります。
さらに玄関の庇と隙間に雨だれが発生しているため
なにか雨だれ対策を考える必要もあります。
足場費用が高くなる

こちらの軒が1m飛び出しているため、
足場を架設する際に跳ね出し(張り出しブラケット)の必要がある。
その為足場の架設費が高くなってしまいます。
長い事空き家になっていたお宅なのでリフォーム費用が少し高額になりそうですが、
せっかく元の造りがしっかりしているお宅なのでキレイにリフォームして
見栄えも素敵な家にしたいです。お客様と相談しながらどのように仕上げるか決めていきます!
記事内に記載されている金額は2019年01月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。