こちらのご自宅は一部が増設されています

前回のブログでご紹介してきました外壁などの様子を見ると
かなり雨漏りしていそうだなと感じられた方も多いかと思いますが、
施主様は増設した部分からしか雨漏りはしていないとのことでした。
しかもそこも強い風と強い雨が重なった時にしか雨漏りしないと。
写真上で黄色の丸で囲っている部分が増設された部分です。
どうしても後から増設する部分は元々建っていた箇所よりも
雨漏りの発生頻度は高くなりますので増設してあるお宅は、
より定期的に点検を行いこまめなメンテナンスを心がけましょう。

こちらの写真は増設部分を正面に撮影した写真です。
サッシ下の塗膜は剥がれていますし、
増設した下屋根に沿ってクラックが入っているのがわかります。
さらにエアコンの室外機もこの箇所に設置されているので
このあたりから雨漏りしているというのは納得です。
屋根もメンテナンスの時期を過ぎていますが今回は予算の都合で
屋根の塗装などは行わない為、下地調整を行い外壁塗装のみ行う予定です。
外壁以外にも大きなクラックが。

こちらは玄関に続く外階段の部分の写真ですが、こちらにも大きな亀裂が。
ここも元々クラックが入っていたのを放置したため
地震の時などに一気に亀裂が進行したのだと思われます。
この部分も補修するかは施主様とご相談中です。
外壁の苔

こちらの写真では外壁に苔が大量に発生しているのがわかります。
日当たりが悪い箇所などは特に苔などが繁殖しやすいため注意が必要です。
通常、外壁塗装を行う前には必ず高圧洗浄という作業で外壁にこびりついた
汚れや、苔、藻などを取り除きキレイにしてから塗装を行います。
この高圧洗浄の時に苔の繁殖が激しい場合や、カビが酷い場合などは
バイオ洗浄という洗剤を使用して高圧洗浄を行う場合もあります。
もちろん通常の高圧洗浄は水で行っているためバイオ洗浄にした方が
値段も高くなりますが、カビや苔の繁殖力は強く少しでも残っていると
またあっという間に広がっていってしまいます。
そんな状況を防ぐためにバイオ洗浄で菌を根本から取り除き
これから塗装する塗膜の寿命や効果を守ってくれる役割を果たします。
早め早めにメンテナンスを行えば全ての費用を抑えることができるので
みなさまどうか先延ばしにせず定期的に点検だけでも受けるようにしましょう!
弊社では点検も出張費等全て無料で行っておりますので、
記事内に記載されている金額は2019年02月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。