摂津市にある3階建て築13年の学校として使用されている建物の現場調査に来ています。
地震と台風の影響で至る所に被害があるとの事でご連絡いただきました。

3階建ての建物で築年数は13年です。
今までで一度も外壁などのメンテナンスは行っていなかったそうです。
2018年に関西を襲った地震と台風の影響で受けた被害の他にも
経年劣化による様々な劣化症状が外部、内部共に確認できました。
まずは外部の様子から見ていきましょう

↑駐車場のブロック塀

↑飛散物が当たった跡
まず駐車場のブロック塀ですが、傾いているのがわかるでしょうか?
写真では少しわかりずらいかもしれませんが、全体的に前のめりになっています。
地震の影響と合わせて、木の根っこに押し出されるような形で
前のめりになってきている可能性もありますね。こちらのブロック塀は撤去して
新しい柵を取り付けるのかどうするのか相談しながら考えていきます。
もう一枚は外壁になにかがぶつかった跡が確認できます。
(黒丸で囲っている部分)
お話を聞いてみたところ、隣のマンションの屋根が飛んできて
この部分にぶつかっていたことがわかりました。
あと数センチ場所がズレていたら窓ガラスに直撃でしたね・・・
外階段の経年劣化


外階段も経年劣化により錆だらけです。
鉄部のメンテナンスは5年に1度が理想的です。
外階段は雨水に晒されることも多く劣化の進行は早いです。
ここまで全体的に錆が広がっていると塗装できる状態にする
下地調整に手間がかかるので費用もかさんでしまいます・・・
このクラックから雨漏り

こちらはALC外壁の目地部分にクラックが入っている写真です。
この部分から内部に雨水が侵入しているとのことでした。
写真で見る限りは大したことがないクラックでも雨水は侵入してきます。
雨水の侵入を放置していると内部が腐ってしまうため早期の対処が必要です。
記事内に記載されている金額は2019年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。