吹田市にある4階建てのビルで改修工事をおこなっていた現場は
いよいよ完工が目前となってきました。足場を外すのが楽しみです。
経年劣化と台風、地震で様々な被害を受けてボロボロだったこの建物。
屋根を葺き替え、外壁を補修、塗装し屋上防水を行ってきました。
↓ これまでの工事の様子は下記リンクからご覧ください ↓
屋上防水はシート防水とウレタンの複合


今回の屋上防水は塩ビシートとウレタンの複合で施工しています。
平場は塩ビシートで施工し、
パラペットや架台など立ち上がりの多い部分などはウレタン防水です。
ウレタンを塗るローラーは、柄の長さを調整できる便利な長柄を
使用しているので手の届き難い箇所もしっかりと施工できます。
天窓周辺は雨漏りがしやすい

天窓などの周辺はどうしても雨漏りが発生しやすい箇所です。
その為一切の妥協は許されず、完璧に施工する必要があります。
シート防水の場合、入隅・出隅部分にシートの切れ込みがあります。
その切れ込みから雨水が侵入するのを防ぐために上から塩ビシートの
コーナーパッチと呼ばれるものをライスターで溶着していきます。
見えない部分もしっかり施工

パラペットの下側も鋼板を取り付けており、
ジョイント部分もシールでしっかり塞いでいます。
一見雨水が侵入しない部分にも見えますが、強風を伴う雨は下からも入り込みます。
ぱっと見目には見えない箇所もしっかり丁寧に施工していくことが大切なのです。
屋上防水が終了

屋上の防水工事完了後の全体写真です。
4階廊下も長尺シートを貼っています

↑シーリングの目印

↑4階廊下の全体写真
4階廊下の部分は長尺シートで施工されています。
シート系は複数枚のシートを繋ぎ合わせているため、
必ずシートとシートの繋ぎ目(ジョイント)部があります。
その隙間はシーリングなどで塞がれていますが、
隙間から雨水が侵入してしまうためシーリングを打ちました。
写真の緑のテープはシーリングを打っていますよ。まだ乾いていませんよ。
というサインでこのテープで乾く前に踏まれることを防いでいます。
外壁など他の部分も仕上がっています

↑外壁塗装も終了

↑階段の塗装も終了
外壁や階段の塗装も仕上がっています。
残りは最終チェックと足場の解体を残すのみです!
また別の記事で施工前と施工後の様子はご紹介していきます。
弊社では戸建て住宅から大型マンション、
ビルなど幅広い現場を施工させていただいております。
無料点検・無料調査・お見積りも無料で承らせていただきます!
何か気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-920-841
記事内に記載されている金額は2019年02月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。