
大阪府吹田市にある3階建て住宅で外壁は1階部分はモルタルで
2階3階部分はALC外壁で造られたお宅です。
こちらは中古でご購入されたため、入居前に
下地調整と外壁塗装を行い美観を取り戻していきます!
↓ こちらの現場の施工前の状態は下記リンクからご覧になれます ↓

足場を組み、防護管の取付

↑足場架設完了

↑防護管の取付
今回の現場では足場の高さが電線に干渉してしまうため
【足場に電流が流れる危険性がある為、防護管の取付】
を関西電力に頼まなければなりませんでした。
昔はありませんでしたが、今はこの現場の様に
足場が電線に干渉する可能性がある場合は必ずこの
防護管と呼ばれる電線の保護カバーを取り付けないといけません。
この作業は管轄の関西電力の方にお願いします。
ちなみに防護管の用意はコチラで用意しなければなりません。

外壁の下塗りと鉄部の下塗り

↑外壁の下塗り(微弾性フィラー)

↑鉄部の下塗り(錆止め)
シーリング工事やケレン、高圧洗浄などの下地調整が終了したら
外壁と鉄部の塗装作業に入っていきます。
シーリングは外壁の目地には増し打ちで施工し
窓廻りは打ち替えで新しいシーリング材を打っています。
外壁には微弾性フィラーを使用しましたので
既存クラックの保護、新規クラック発生の抑制
更には防水性も高まることが期待されます。
鉄部にぬる錆止めの色は今回はグレーの錆止めです。
鉄部は錆止めを塗る前に念入りにケレンを行ってあります。
コチラもご参考にご覧ください。

上塗り前に色の確認

今回上塗り塗料のカラーはイエローです。
お客様の中には色に強いこだわりを持っている方も多く
カラーシミレーションをしても不安だという方には、
実際に外壁の一部に上塗り塗料を試し塗りして、
実際に塗った時の色のイメージを確かなものにしていきます。
黄色系のカラーはパット明るく華やかなイメージになるので
中古物件から見違えるようなイメージになることでしょう!
下記リンクもご覧ください♪

弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841

この現場は板津が責任を持ち担当しています!

記事内に記載されている金額は2019年02月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。