
狭小住宅地での外壁塗装工事の現場です。
お隣が近くて足場が組めるかな…というご相談を頂き、本日、足場工事の始まりです。

このシートはメッシュ素材のシートで、お隣の外壁に塗料が飛び散らないように保護をするシートです。
メッシュシートってこともあり通気性は抜群。風が抜ける家と家の間でも風の抵抗を受けにくいので安定するんです。


足場の組み立ての時に大切なことは、いかに足場を安定させるか!
外壁を綺麗にする相談を受けたのに、グラグラな足場で作業して傷でもつけてしまったらもともこもありませよね!
グラグラな足場での作業より安定した足場の作業のが仕上がりも全然違ってきます。
安定した足場はものすごく大事なんですよ!!


足場の安定性で重要な役割を果たしてくれるのが、屋根から斜めに水平に通っている【火打ち】
【火打ち】とは梁から梁に斜めに水平にかけたもの。
建物の揺れが一番大きくなる場所が屋根、屋上ですね!ここを安定させてあげると建物全体が安定してくれるんです!


足場の組み立ての時に大切なことは、いかに足場を安定させるか!
外壁を綺麗にする相談を受けたのに、グラグラな足場で作業して傷でもつけてしまったらもともこもありませよね!
グラグラな足場での作業より安定した足場の作業のが仕上がりも全然違ってきます。
安定した足場はものすごく大事なんですよ!!



外壁工事の相談を受ける中で、多くご相談を頂くのが、近隣と距離が近くて足場が難しいですよね…?なんです。
実際、現場を見させて頂くと足場が組めちゃう現場がほとんどなんです!
足場の計画をしっかりしてあげれば狭い境界でも立てれますよ!まずは、ご相談ください!

足場の安定ポイント2!筋交いで安定性の強化!
筋交いとは…揺れを抑えるために柱と柱に垂直に斜めに入れる部材。突っ張り棒的な。


メッシュシートの施工風景です。
しっかりメッシュシートを固定します。固定が緩いと役割が激減しちゃいますよね…


施工完了です!!
綺麗に施工できました。これで足場工事の完成です。
ここから塗装工事が始まっていきます。
シーラー塗装シーラー塗装
記事内に記載されている金額は2017年09月16日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。