浜松市東区常光町の住宅で外壁と木製軒天井の塗り替え工事をしました。外壁で使用した塗料は18年耐久タイプの無機塗料です。木部は漂白洗浄した後、着色保護塗料を塗装してよみがえりました。本日は外壁の上塗りと木部の上塗り作業をしました。
施工前の北側の外壁です。北側は藻やカビが発生しやすいですね。反対に南側の外壁は藻やカビは発生しにくいですが、日当たりが強いので北側と違って色の退色が早いのです。方角で劣化症状が違うので、塗り替え工事は何年先を考えながら手を加えていきたいものです。

弊社は上塗り1回目と2回目は色を分けます。何よりお客様が見た時、何回目か一目でわかるからです。白で先に塗ると後で塗る色が塗装しやすいので、大体1回目は白でやっております。

昨日1回目が塗り終わって乾いた後はいよいよ仕上げの2回目です。新築時と同じ様な色にしてほしいという御要望でした。当たり前ですが、塗っていく塗装膜を均一にして仕上げていきます。

施工前の玄関ポーチです。先ずは木部の汚れを取りたいので、漂白剤で水洗いと併用しながら洗っていきます。漂白剤も強すぎると木そのものを痛めてしまうので注意が必要です。

漂白洗浄後、「色は付くけど木目はくっきり出る塗料」着色保護塗料を塗装します。防腐剤も入っているので安心です。見事によみがえりましたね。
記事内に記載されている金額は2019年01月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。