塗装前の外観です
浜松市北区井伊谷の住宅において外壁塗装工事を依頼されました。
本日の作業は養生作業と下地処理です。特に下地処理は入念に行いました。
下地処理が曖昧だと下塗り塗料の密着が悪くなり良い結果が得られません。
強固で長持ちする塗装膜を作るには、先ず素地にしっかりと塗装膜を密着させることです。
それには入念な下地処理が必須ですね。
養生作業です
窓の養生作業をしています。
紫色のテープは紙テープで「捨てテープ」と呼んでいます。
このテープの上に布テープを貼るのですが、直接アルミ枠等に布テープを貼ると剥がした時にテープ糊が残ってしまう事があります。
紙テープを先に貼る事でこれを防いでくれますし、頑丈にもなります。
雨樋(とい)の養生作業です。
樋も塗装するのですが、多くの場合壁とは別色になります。
塗装時間(期間)の差を考えると樋に壁の塗料が付着するとその部分に塗装膜の段差が生じてしまい見栄えが悪くなりますので、養生するべきですね。
下地処理(ケレン作業)です
画像のものは「サンドペーパー」を使っていますが、素地の状態に合わせ様々な道具を使います。
脆弱になった旧塗装膜を削り取ったり、汚れ、付着物等を取り除きます。
清楚な素地にすることが塗装には大前提となります。
この作業が半端な形で終わらせてしまうと良い結果は得られません。
塗装工事ですから塗る作業がメインに思われますが、下地処理をより重要視する職人こそが「塗装職人」といえるでしょう。
窓廻りの板金をケレン作業しています。
高圧洗浄で取り切れていない粉や付着物をしっかりと削り取ります。
きれいに見える素地も目あらしします
一見きれいに見える樋なども下地処理します。
ツルツルしたもの、素地が密に平滑なものは目あらしをして塗装膜の引っかかりを付けます。
そのまま塗装するより密着度はアップするからです。
惜しみなく、隅々まで根気よく擦る事が大事ですね。
こちらは鉄柱です。過去に塗装した形跡がありますが、このような鉄部で重要なのは、錆び(さび)があったら徹底的に削り落とすことです。
錆びの再発はしつこいですから、いかに錆を少なくしてしまうかが長持ちさせる秘訣となるのです。
記事内に記載されている金額は2019年10月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。