上越市板倉区地域での外壁塗装工事を進めています。今回は外壁塗装に前もって開口部(窓)等の塗装の付着を守る為の外壁養生を中心に報告します。
塗装工事を進めています。前回で破風板と軒天のケレン研磨を報告しました。今回は窓等の養生について報告します。


塗装養生について報告します。本来、前回のケレン研磨の作業前にこの養生作業を終えているのが理想ですけれども同時に作業を進めていました。前回はできるだけ影響の少ない破風板と軒天のケレンを行っていました、今回養生作業を進めて外壁工事へ進んでいきます。


養生作業の目的は窓等の外壁塗料を付けてはいけない所を誤って塗けてしまうことを守るのが目的です。人間(職人)ですから間違うこともあります。それを事前に防ぎ、作業の効率を図るための大切な作業でもあるのです。手まで作業が進んでいない気がしますが、完了までの時間管理を考えると事前作業を怠るのは作業効率のマイナスになるのです。養生作業、頑張ります。


前回の外壁ケレンについてですが、北面の雨にあたらない部分の外壁に不要の強烈なアクが付いていました。手による研磨では、太刀打ちできずにベビーサンダーにてケレン作業を行いました。やはり30年のアフは、結構きつかったです。




記事内に記載されている金額は2017年11月07日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。