Y様邸住宅の外壁・屋根塗装工事を続けています。前回で外壁廻りのさび止め塗装状況が完了しました。今回は、外壁の中塗り塗装と破風板塗装について報告します。


外壁塗装はさび止め塗装が終了し、中塗り塗装に入っています。この中塗り作業でもさび止め塗装と同様に外壁材料の溝塗りから始めます。同様に軒天の取合いとか窓サッシの取合い等も筆で施工を施します。


この写真も中塗り塗装を行っている状況です。コーキング部に塗装を入れています。さび止め塗装が先に塗り終えていた場所の為中塗り塗装で染色しています。屋根部の端部はすでに塗り終えたています。このように窓の端部とかローラーでは他の部分に塗料で汚してしまうと思える箇所を刷毛でまず塗りそろえます。地道な作業が続きます。


こちらの写真は屋根の唐草部を塗装している状況です。屋根の上部からでは、塗りづらいため足場から塗装を行っています。唐草とは屋根板金をつかむ為のとても大切な板金屋根部材です。くわしくは下記の写真をご覧ください。屋根の端部をつかんでいます。2重に板金を折り曲げていますのでより良く丁寧に塗り進みます。


屋根端部に取り付けている唐草を上から見ているところです。L型にまげた屋根材と共色の加工材料です。右の写真の飛び出した屋根部材を白く裏面が出ている唐草に折曲げてつかみのはさみでしっかりとつかむのです。屋根面は極力釘を打たないように施工します。もちろん雨盛りの原因となってしまうからです。


記事内に記載されている金額は2017年11月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。