今回は前回から進み始めた南面の既存外壁材の撤去に当り、乾燥室のアルミテスリの撤去を行います。乾燥室のため通気を良くしたいとの事より掃き出し窓が設置されています。その為転落防止のアルミテスリH=1100が設置されています。W=2000ほどありますので2人掛で外しています。外壁復旧後にはまたこの位置に設置されます。
撤去された後の状況です。ビス孔が残っていますけれど、設置の際に防水シールを打ち込んでビス止めしている跡が見られます。さすが防水に気を使った仕事をしている様子が伺えます。
外壁の撤去も進む中ですが、外壁廻りの清掃も大切です。一日の仕事終わりには必ず清掃を徹底しています。釘などは特に気をつけて拾います。お客様に迷惑かけない事と明日の仕事へ気持ち良く入れますように、そして今日の仕事が無事進んで感謝をこめて清掃を行います。。。
清掃後は1tパックに清掃ゴミを収納し本日の作業を終了します。撤去した外壁材料も飛散しないように整理しながらまとめています。
今回の報告はここまでとします。
次回は東面の外壁張り作業について報告します。
この工事の前回のブログを見たい方はコチラ。
この工事のブログをはじめてみたい方はコチラ。
記事内に記載されている金額は2018年03月15日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。