今回は上越市の町内会で大切に営繕管理されている観音堂の屋根点検と見積依頼を頂きました。
さっそく現場確認しましたので、その現場調査状況を報告します。

調査に行った、その建物は2間×2間半の小さな建物です。見晴らしの良い畑と隣接する位置に建てられています。

特に特別支障が有る様には見えません。町内会の役員さんより屋根を見てほしいとの依頼でした。近寄って見てみます。

屋根を注意して見てみました。軒先が傷んでいます。先日の風と思うのだが?この板金が落ちていたと軒先唐草を提示されました。(写真撮るの忘れました、すみません!屋根を葺く為にどうしても必要な板金役物です。)

横の部分には軒先の唐草が設置されていますけれど、一部分のみが外れてしまっています。屋根板金が下の屋根垂木から離れてしまって大きな口が開いています。
このような屋根状況のまま大きな風が吹き込んでしまうと屋根全体を巻く仕上げてしまいかねません。
大きな風の吹く前に緊急な修理が必要です。


この他にもダメージが無いか?建物全体を確認しました。痛んでしまった面は西面です、この地方では風雨の吹付ける方角です。同時に北面も確認します。この面も吹き付けがきびしいのですが、下地の淀木がやせ細って居る状態ですけれども、外れている様子はありませんでした。続いて東面南面と確認しました。北面と同様、部材は取れては居ませんでしたけれども、淀木下地が痩せて釘が浮いてしまっている状態でした。
結果として、今回の現場調査で報告書を出すまでも無く、屋根面の修理に緊急性があり、至急見積提出することとなりました。
見積は当日に提出させて頂きました。
その後、役員さんに検討願い、工事を行うよう依頼をいただきました。
次回は、工事状況について報告します。
記事内に記載されている金額は2018年04月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。