

上越市板倉区の自然楽雪住宅の屋根塗装で、前回の高圧洗浄、ケレン作業の状況をお伝えしました。今回はさび止め塗装から中塗り塗装までの施工様子をご紹介します。
まずは前回までの状況をおさらいします。 施工前の写真と高圧洗浄、ケレン作業までを終了した状態です。
施工前の写真から分かるように横葺き板金の折り目の部分にさびが目立っています。 このさびもひどくなってしまうと穴が開いてしまいます、そのような状態になってしまうと屋根板金の葺替えが必要となってしまいます。 今回はまだまだ塗装で大丈夫な状態です。




今回はケレンされた屋根板金面にさび止め塗装を施します。さびの出ていた折り目の部分にまず1回目のさび止め塗装を入れます。 その後全体にさび止めを施工します。 さびが出ていた面はどうしても、さびが浮きやすいので2回のさび止め塗装を施工しました。
そして右側の写真は、全体にさび止め塗装が完了した状態です。



さび止め塗装の完了後、仕上げ塗料での1回目塗装(中塗り)を施工します。
屋根の色は、施工前の状況と同じで良いですよ!との打合せでしたので新茶色(こげ茶)で施工します。さび止め塗装の乾いた状態を確認し、屋根の棟面から下面に向かって塗装作業を行います。
仕上げの塗料にはツヤが有り、さび止め塗料とは違い塗装作業後すぐには乾きません、そして屋根面が広い為本日の作業はさび止め塗装と中塗り作業で本日の塗装施工はここで終了とする予定です。
本日の作業も終了に近づいて来ると注意散漫となる場合があります、このような頃に怪我をする場合が多いのです。 注意しながら最後まで集中して頑張ります。
本日は天候も良く塗装するには最高の条件でした。予定通り、中塗り塗装作業まで終了できました。
次回の予定は仕上げ塗装です。
前回の工程1(開始)はコチラ!
続きの工程3(最終仕上げ)はコチラ!
記事内に記載されている金額は2017年08月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。