上越市板倉区における既存外壁を利用しながらの外壁張替え工事を報告します。今回の外壁工事は内部のリフォーム工事においてサッシの位置、大きさの変更にともなう外壁張替え工事となります。一部分のみの張替え施工は事例としては特殊な物になると思います。ぜひ参考にして頂けたらと思います。



今回の、外壁張替え工事は住宅内のサッシの変更工事に当たっての外壁張替え工事です。開口部サッシの変更部はお風呂とLDKが必要で、今回はお風呂の外壁面についての報告です。また、サッシの入れ替え後は住宅全体の外壁塗装と屋根塗装も施工します。
まず、外壁工事にあたって、足場の組立てを実施します。外壁への飛散防止等の為に養生ネット張りを行い、足場組が完了しました。



前回の報告で台風養生の投稿をしました。こちらの現場も同時に養生ネットの台風対策をしています。こちらの住宅も非常に大きい住宅です、風の方向を予想してネットを絞り込んでまとめました。基本的には風の通り道を設けて、ネットで風を抱かない様にするのが目的です。約一時間掛かり終了できました。
そして一夜後、台風は大きな被害も出さずに過ぎ去っていきました。良かったです。
また、被害の出ている地域の皆様にはお見舞い申し上げます。

写真は既存状態の浴室出窓サッシです。
ユニットバスへの変更工事にあたり、窓廻りのアルミ鋼板サイディングは事前に撤去しておきます。

そして、既存サッシを撤去し、土間コンクリートを打設するまで雨等が入らないように外壁面に防湿シートで養生を施します。

新規の断熱PGサッシが設置されました。土間コンクリートの打設後、外壁下地、高さ確認等を済ませサッシの位置を決定しています。



そして、ユニットバス面の外壁の復旧を目的として、同じ外壁面のアルミ鋼製サイディングを必要数だけ撤去して、その材料を再利用してお風呂面を復旧している所と復旧完了後の写真です。こちらの外壁材料は25年前の材料の為、同じ製品がすでに廃盤となっていました。しかたなく既存部分を使いまわしで復旧し違和感のないように見せるところが苦労する所ですね。
撤去された外壁面は今回の改装工事部分です。こちらの外壁は変更後には新規のアルミ鋼板サイディングで施工しなおす予定です。
今回の工事紹介はここまでとします。
こちらの現場は外壁塗装と屋根塗装を実施しますので、外壁面の補修完了しだい引き続き投稿する予定です。
次回は、上越市大和地区の外壁張替え工事について報告します。
記事内に記載されている金額は2017年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。