昨年にベランダの防水工事を承ったさいたま市のN様より門灯の交換依頼がありました。
新規の門燈は、お客様ご自身でインターネットから購入されたそうです。
既存の門燈

交換前の既存の門灯です。
新しい門燈も取り付ける部分の大きさが大体同じですがすぐに取り付けられるでしょうか?
旧門灯撤去

まず、既存の門燈の取り外しです。
取り外しはスムーズにいきました。
新規ビス用アンカー埋め込み

新規門燈ビス用アンカー取付け

新規アンカー埋め込み
古い門灯、取り付け台(ベース)を撤去してみると、当然かもしれませんが取り付けるビスの位置が新規の物と違いました。新しいビスの取付が必要になります。
こちらの門燈を取り付ける素材は、コンクリートの門柱です。
コンクリートへの専用ビスはありますが、直接ネジを締め付けることはしません。このような場合や石膏ボード・中に空間がある構造物等にビスを取り付る時には、アンカーと呼ばれる部品を先に埋め込みビスががっちり止まるようにします。

アンカーを使って、新しいビス2本で取付板(ベース)をがっちり取付けて、電線ももちろんきちんと繋ぎ、新規門燈取付完了です。

前の門燈と比べ,よりおしゃれになったでしょうか。
ネームプレートとも合わせ、素敵な門柱になりました。
お客様も喜んでいらっしゃいました。
街の外壁塗装やさん さいたま伊奈店は、塗装工事中心で、活動させて頂いておりますが、大事なお客様からのお宅に関するご要望には、出来る限り対応させて頂いております。
屋根・外壁・ベランダ等お宅のことでご心配のことがありましたら、当店までお気軽にご相談ください。
常にお客さまの立場になって、ご相談に応じております。ご相談・点検・見積すべて無料です!
記事内に記載されている金額は2019年04月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。