さいたま市北区のお宅の塗装工事です。
屋根の中塗りを終えたところで外壁塗装のための養生作業を行いました。
養生の一番の目的は、塗装のペンキが、飛んだり、落ちたりする可能性のある所をカバーし保護することです。
その為に色々なシートやカバーを敷いたり張ったりします。
又、もう一つの主な養生目的は、塗装する場所を効率よくきれいに仕上げるためで、塗装箇所の淵ギリギリを仕切ります。
この為には養生テープや養生作業の優れ物「マスカー」という薄いポリエチレンシートに手でちぎれる布養生テープを付けたものが大活躍します。ホームセンターには、必ず塗料コーナー近くにあるため、私は知らなかったのですが、一般の方が塗装とは関係ない色々な場面で使用していて、マスカーは、かなり重宝されているようです。
玄関廻りの養生


お客様も一番出入りされる玄関廻りの下にはノンスリップシートと呼ばれる滑りにくく、一般マスカーよりだいぶ丈夫なシートを使用します。この緑色のものがノンスリップシートです。

玄関ドアなどは開閉できるように養生します。
ベランダ周りの養生


ベランダ床にもノンスリップシートを張りました。手すりもマスカーで養生です。


ベランダ掃き出し窓にもマスカーで養生しました。
付帯部分の養生

付帯部分の胴差し養生作業です。
付帯部分とは、主の塗装部分他で塗装必要な部分のことです。
こちらのお宅の主な付帯部分は一般の住宅より強固な素材金属系で出来ています。
それらの一部は昨日までに塗装を2液シリコン系というしっかりした塗料で塗装しておきました。
従って、外壁塗装の際に付帯部が汚れ無いよう養生しました。

胴差し、戸袋の養生です

換気扇フード、雨どいも汚れないように養生です。

傷みやすい戸袋の下部もしっかり金属系素材で出来ています。付帯部として塗装が済みモルタル外壁塗装前の養生です。
この養生作業を終えたらモルタル外壁の下塗りを行います。
記事内に記載されている金額は2019年04月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。