千代田区三番町で塗装工事をおこなっております!
外壁塗装をおこなっているのですが、和風建築で木部も結構広範囲にあります。その中で今回は木製の玄関引き戸塗装の様子をお伝えいたします。
木製引き戸の塗装工事

玄関はドアではなくて引き戸が取り付けてあります。木製の引き戸の為経年によって大分色あせが進行している状況でした。
木部は定期的に塗装を行わないと雨水によって直ぐに腐食してしまいますので、適切に塗装工事でメンテナンスを行う必要があります。
下塗り作業

塗装工事は基本的に3回塗りで仕上げるのですが、木部の塗装も同様です。
使用する塗料によっては下塗りを使用しない場合があります。木部の木目を活かすために浸透性の塗料を使用する場合は、下塗りは特に使用しません。色を染み込ませていくイメージですので下塗りが不要になります。
今回は木部の表面を塗膜で保護する造膜タイプの塗装工事をおこないますので、塗料の吸い込み防止のためにも下塗りをおこなっていきます。

傷みが進行している木部の塗装は、塗料の吸い込みが激しくなります。表面に塗膜を作りたいのですがどんどん吸い込んでしまって色が付かない事がありますので、その様な場合は下塗りを使用します。基本的に1回塗りの下塗り作業ですが、吸い込みによっては下塗りを2回行うこともあります。

木製引き戸の下塗りが完了しました!
傷みが出ていた木部を保護することも出来ましたので、しっかりと乾燥させた後に仕上げの塗装に取り掛かります。
木部の仕上げ塗装作業

下塗りで傷みが出ていた木部の表面が保護されましたので、スムーズに仕上げの塗装がおこなわれていきます。塗料の吸い込みムラも無く綺麗に表面に塗膜が形成されています。仕上げの塗装は2回塗っていきますので、1回目の中塗り後は乾燥時間を置いてから2回目の上塗りに取り掛かります。

木製引き戸の塗装工事が完了しました!
今回は木部が結構ある中での建具塗装ですが、木部塗装全体で税込み200,000円で実施しております。塗装する範囲や劣化助教などによっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください(^O^)/
私たち街の外壁塗装やさんでは、建物の状態をしっかりと調査したうえで最適なご提案をおこなっております。調査見積りは無料で対応させていただいておりますので、安心して工事をお任せください!
記事内に記載されている金額は2024年05月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。